【No15 感受性豊かとは思わない】

僕は、そんな感動しないし、感情移入もしないと考えています。

物事には敏感であり、小さなことでも考えてしまうことはある。音楽にはハマりやすく同じ音楽をリピートして聞くことが多い。

また、昔のCMを観たりします。あの時、楽しかったなとか、時代の流れや、昔の持ち物などに興味もあり見てしまう。ポケベルやガラゲーなど。昔のゲームや昔の看板など。すごい懐かしくなります。

また悲しいニュースは見ようとするものの確実に影響を受けてしまいます。なので落ち込むことになります。また、自分が不安に思う情報を見るとものすごく恐怖感に襲われます。

で、幸せとは何か考えた時に、僕は美味しい料理や旅行ではなくて、昔の商店街やそこに差す陽の光や畳の匂いや休日のスーパーなどを浮かべます。そういう何気ない時間を何気ない気持ちで過ごせるのは幸せだったなと思います。

もっとわかりやすく言うと、家族で一緒にテレビを観る時間というのは貴重だったと思います。社会人になって、その難しさを感じます。

結果として、大したことないなぁと考え、無力感や無意味さが生じます。

僕は感受性が強いのだろうか?だったら何に活かせるのだろうか

noteという感受性がぴったりなアプリに巡り会えたのは良かったと思います。ただこの感覚が感受性豊かなら、結局、無力や無意味を証明、再認識するしかないんだよな