木山すず

木山すず

マガジン

  • 日々のつれづれごと

    私が日々思ったこと、エッセイのような日記のようなものたち。

  • 4時起きチャレンジシリーズ

    夏の一週間、4時起きにチャレンジした時の記録です。

最近の記事

(ズボラ自炊のすゝめ)まな板・包丁・火を使わず、タンパク質と野菜摂取

「もうヘトヘト限界まじで無理」 「料理?レシピとか見てみよ。みりん、お酢、、調味料揃えるとこからだ、、やっぱ料理できない」 「別に疲れてないけど、なんか作るのだるい」 いろんな理由で、料理したくないってありますよね。 でも外食ばっかりだと、お金はかかるし、なんとなく体に悪そうとはやっぱり思う。 かといって作るのだるい。無理。 そんな時におすすめのズボラ自炊です。 【主食】 ・レンチンご飯(サトウのご飯など)  とりあえずレンチンすればお米が食べれます。ちょっと品揃えの良

    • 春の日々は淡々と過ぎてゆく

      お小遣い日 毎月1日はお小遣い日。今月分を手に入れ、街へと繰り出す。まずは本屋さん。ずっと気になっていた文芸誌を330円にて購入。 買い出しのためスーパーへ。和菓子のコーナーで大学生くらいの男の子が財布の中身を覗いている。彼はよしと言わんばかりの勢いで、五個入りの豆大福を手に取り、すぐにレジへと向かった。その豆大福が気になり、つい買ってしまう。180円なり。 がま口財布 ずっと引き出しで眠っていた、がま口の財布をまた使い始めた。 財布を開け閉めするとき「パチン」となんと

      • あきらかに文章が下手になっている。考えれば考えるほど、変な文章を書いてしまう。小説執筆はもちろん、SNSに投稿するような短い文章まで違和感を感じる。違和感を感じるというのは成長過程、と前向きに捉えよう、、。

        • なぜそうしたいのか、考える

          昨日、丁寧な暮らし、ミニマルな暮らしについてすこし書きました。 お風呂に入りながら、ぼんやりと昨日の記事について考えてみる。 「なんで私は丁寧な暮らしが向いていなかったのだろう。」 「理由がなかったからじゃない?」 「それだ!」 綺麗に整えられた部屋には憧れる。 でも、漠然と 「綺麗だなー、いいなー。」 って思っていただけ。 そんな感じで「ミニマル技法(?)」をうわべだけの気持ちで試していたから向いていなかった、いや、続かなかったのだろう。 モノの少ない部屋にして、どう

        (ズボラ自炊のすゝめ)まな板・包丁・火を使わず、タンパク質と野菜摂取

        • 春の日々は淡々と過ぎてゆく

        • あきらかに文章が下手になっている。考えれば考えるほど、変な文章を書いてしまう。小説執筆はもちろん、SNSに投稿するような短い文章まで違和感を感じる。違和感を感じるというのは成長過程、と前向きに捉えよう、、。

        • なぜそうしたいのか、考える

        マガジン

        • 日々のつれづれごと
          8本
        • 4時起きチャレンジシリーズ
          7本

        記事

          おしゃれな暮らしに憧れる、けど

          ネットでいっぱい見る、おしゃれな暮らし。 モノが少なくスッキリしていたり、リノベーション団地や古民家を再生させてスローライフ(っていうの?)みたいな暮らしをしていたり。 やっぱり、綺麗なものには憧れる。 画像なんか見ると「いいな、素敵だな」って思う。 スッキリと片付いた部屋、余計なモノの無い空間。 私もそういう生活がしたくて、色々試した。 1日1つモノを捨ててみたり、1つ買ったら1つ捨ててみたり。 毎朝10分間掃除してみたり。 シンプルなワードローブなんかも、なんちゃって

          おしゃれな暮らしに憧れる、けど

          【日記】2年間、執筆してみて

          朝4時に目を覚ます。昨日は寝たのが11時過ぎだったので、事前にアラームも消していたが、体内時計か習慣か、二度寝することもできなかった。 軽く朝食を食べ、執筆を開始する。もう執筆を始めてから2年が経つだろうか。 なんとなく筆の乗らない日、書きたくてうずうずしている日、もう書けないと泣いた日もあった。 一番しんどかったのは、頑張りたいという気持ちはあるのに、頭をぎゅうぎゅうと絞っても何も出てこなかった日かもしれない。でも泣きながらキーボードへ向かっていたあの日の私は、今の私を確

          【日記】2年間、執筆してみて

          好きだから、がんばる

          私は今年の目標に「毎日執筆する」というのを掲げていました。 もともと執筆自体は去年の春頃から始め、最初はパソコンの原稿ソフトで書いていました。 書き始めた頃は、毎日パソコンの原稿画面に向かうのが楽しかった記憶があります。今その頃の原稿を見返すと、手探りで書いている部分はありますが、文章が生き生きとしているというか、書いている私自身が楽しんでいる、という感覚が不思議と伝わってきます。 子供の頃夢見た文筆家というものに一歩近づいていっている、そんな感覚も私を楽しませてくれていま

          好きだから、がんばる

          春を感じて独り言

          まだ上着は手放せないけれど、日差しの中にどこか柔らかな春の気配を感じる今日この頃です。 とある本に、こんなことが書いてありました。 「春は、冬に溜まったものを出す季節」 うんうん、確かに。 冬眠していた動物達は目を覚ますし、草花達はひょっこりと新芽を出す。 そして私達は、まずマフラーを外し、だんだんと上着を脱いでいく。 家の中は、冬の間出していた毛布やコタツをしまいスッキリする。 私は気が早いので、春のスッキリを味わいたくてうずうずしています。 とりあえず冬の間ずっと

          春を感じて独り言

          一年ぶりに服を買ったら希望が湧いた

          先日、フリマアプリで服を買った。 ロンTとキャミワンピとミニバッグの「コーデ売り」と呼ばれるようなセットのもの。 金額は2000円程度だったが、買うまでに一週間ほど悩んだ。 「いいね」も5つぐらい付いていたので、売れてしまうか心配で毎日ヒヤヒヤしていた。 案外なかなか売れず、皆2000円でも悩むものだなぁ、としみじみもした。 このご時世というのもあるのかもしれない。 あるバイトの日に「えいっ!」となり、買った。 カード決算なので一瞬で買えてしまい、なんだかあっけなかった

          一年ぶりに服を買ったら希望が湧いた

          【ゆるSDGs通信#1】早起きやダイエットを頑張ったら無料で寄付が出来たよ!

          「ゆるSDGs通信」では、ズボラな私が「おそらくSDGsっぽい」と思ってやってみたことを、あまり気張らずにゆる〜りと報告していきたいと思います。 今回のテーマは「寄付」え、寄付ってお金とかモノとかあげるやつじゃん! もちろんやったほうがいいのは分かるんだけど、いざお金とかってなるとなかなか腰が上がらない、、。 その気持ち、めーちゃ分かります。 お金を寄付するっていうと、どうしても少したじろいじゃいますよね。 でもありました。 お金を払わなくても寄付できるシステムが。 し

          【ゆるSDGs通信#1】早起きやダイエットを頑張ったら無料で寄付が出来たよ!

          「やめてみる」をやってみた

          私は今年の目標に、 ・ランニング ・読書 ・執筆活動 の3つを決めていました。 日課としては、 4時に起きて、2〜3時間執筆。 朝ご飯をとり軽い家事をやって、その後英語一時間。 しばらく休憩したら、10時頃からランニングへ。 そんな感じの日課を立てていたのですが、どうもソワソワしてしまったり、やらなきゃやらなきゃと何かに追われている感じがしてしまっていました。 それで、ちょっと疲れてきていたのです。 そんなこんなで、結局ここ2週間ぐらいはランニングも英語も読書も全

          「やめてみる」をやってみた

          「SDGs」あんまり分からない私の、とりあえずやってみたよ(エシカルは節約!?編)

          前回、なんとなーくSDGsやらエシカルらしきものを知った私。 とりあえず、 「おそらくエシカルだろう!」 と思って行動した事を書いてみようと思います。 1.フェアトレードのチョコを買ってみる先日近所のスーパーで見つけたので買ってみました。 トップバリュさんの商品でした。 お値段も184gで238円と親切価格。 同じようなタイプの普通のチョコレートは180gで198円でしたが、お財布が苦しくなる程の価格差ではないのでこちらをチョイス。 オーガニック&フェアトレードの板

          「SDGs」あんまり分からない私の、とりあえずやってみたよ(エシカルは節約!?編)

          「SDGs」あんまり分からない私の、とりあえずやってみたよ(第一歩編)

          今日はいつも行くスーパーの2階で、冬服が割引セールの日。 狙っていたセーター、買ってしまおうかなと悩む。1500円で肌触りも良かった。 パートナーはすやすやと眠っている。 でも買って帰ってきたら「どうせ一年後には捨てるのに」と言われそうだ。 やっぱやめておこう。 そんな午後にこの記事を書いています。 私のパートナーは自然が好きだ。ネイチャーな感じ。 あまり無駄遣いもしないし、最先端の「SDGs」っぽいこともたまに教えてくれる。 「フェアトレード」の意味は去年辺りに知った。

          「SDGs」あんまり分からない私の、とりあえずやってみたよ(第一歩編)

          私の幸せ

          私の幸せ。 恋人と二人で歩いているとき。 もう手を繋いで歩くのはなんだか恥ずかしい。 でもその「恥ずかしい」までいった二人の関係が嬉しい。 仕事から帰ると、台所から流れてくる夕飯の香り。 お醤油のふつふつと煮立つ音や、出汁の香り。 その香りだけで、明日も頑張ろうと前向きになれる。 近所のお花屋さん。 ごく普通の街のお花屋さんだけれど、ここのお花は元気。 まだ暗い朝にお花を見ると、しゃんと上を向いていて、つい元気のおすそ分けをいただく。 大切なぬいぐるみ達。 少し機嫌の

          私の幸せ

          筆の進まない朝には

          おはようございます。 今日はちょっとだけ、エッセイ的なお話です。 私は4時に起きて執筆をするのですが、今日はどうもダメだー、、って日がたまにあります。 ダメだー、ってなる理由は本当に些細なことなのに、原稿を書いていると、その「ダメだー」が原稿に出てしまうのです。 朝起きて、狙ってた一点物の商品が売り切れてしまっていた時は、物語の主人公も欲しい物が買えない、なんて展開を書いてしまったり。 それはそれで「物語の主人公も日々を生きている」感があっていいかな、とも思うのですが。

          筆の進まない朝には

          あったか〜い、自販機のアイツ

          今朝、出勤するとバイト先の自販機に コンポタの缶(あったか〜い)がいらっしゃった!! ついに来たか、、この季節。 今年は急に寒くなったから、自販機補充の業者さんも急いで入れてくれたのだろう。 ありがたや、、ありがたや、、。 こいつが自販機に出ると、私の財布の中の小銭は見事に自販機に吸い込まれていく。 朝、バイト前にホッと一息ついても美味しい。 昼、パンの後に頂いても有難い。 しまいには仕事終わりにコンポタ飲んでから帰ることもある。 自販機の取り出し口から、あの

          あったか〜い、自販機のアイツ