見出し画像

クリスマスのシュトーレン

先月ですが、自由が丘クオカスタジオのレッスンで
「ロティ・オラン」堀田誠先生に、クリスマスのシュトーレンを習って来ました。

堀田先生のレッスンは大人気で、なかなか予約も取れないのですが、キャンセル待ちからのラッキー!
ということで参加出来ました^ ^


シュトーレン(シュトレン)って、この季節はいろんなところで見かけます。
ケーキ屋さんも、パン屋さんも、輸入食材のお店も、なんならスーパー、コンビニでも。
で、もちろんそれぞれ特色があって、面白い。

個人的には、フルーツとナッツがぎっしりでどっしりなものが好みです。
パンに近い、ふんわりしたところもあるもの。
焼き菓子のように、ギュッと焼き込んであるものなどなど。

今回のレッスンは私の好みど真ん中の、
「ずっしりぎっしりどっしりでザクザク」
という、なんとも贅沢なシュトーレンでした✨
色々な考え方があるのですが、堀田先生はシュトーレンを「発酵菓子」として捉えて、レシピを作ってらっしゃいました。

試食用の2種類のシュトーレン。
レッスンで習った「クリスマス用」のワインに漬け込んだフルーツ&ナッツがぎっしりタイプと、栗の渋皮煮と3種のお豆が入った「お正月用」。
それぞれ2切れずつあるのは、常温に戻した食感と、冷凍庫から出したてのものの食感の食べ比べのためです。

レッスンで自分が焼いたものは、持ち帰って冷めてから粉糖がけをします。
全面しっかりコーティング!日持ちもよくなります。
冷凍庫で1年保存出来るということですが、もちろん待ちきれずに食べちゃいますよね。
ちなみに先生はご自宅で、実験的に「3年物」も用意していて、なんら遜色なく美味しく食べているそうです。

我が家も、食べちゃいますよ!
というか、もう本日の時点で完食しておりまして、冷凍庫に別のシュトーレン第2弾が控えている状況です^_^;

美味しかった!!
ザックザクの食感。生地よりもフルーツ&ナッツの量(重さ)が勝っているので、なんとも贅沢です。
そして、言わなくてもわかるけど、ハイカロリー!!
決して、一気食いなどはしてはいけません>_<

合わせたのは、シナモンたっぷり効かせたチャイです。

ああ、いい冬だなぁ♪
年内にもう1回、シュトーレン焼けたらいいな♪

#手作り #シュトーレン #Xmas2015 #おやつ #noteおやつ部

サポートいただけると嬉しいです^^