見出し画像

経営者になるということ

移転の話が出始めた夏頃からnoteに向き合えない状況で
土地の契約が決まるまではここに詳しく書けないなぁと
思いを抱えつつもうすぐ春が来そう。

総社の町中、9坪の小さな店舗でもうすぐ4年を迎えます。
思えばパン屋になって、6年。
家の庭に小さな工場を建てて3年焼いて
今の店舗に移って3年焼いて
この春、5月から大きな店舗へ移転。
周りの人から順調に確実にスケールアップしているねと
声をかけられて驚く。
本当だ、3年スパンでスケールアウトして大きくなっていってる。
日々が目まぐるしく、慌ただしく過ぎていくので
自分のしていることが確実だとか順調だとか
思ったこともなかった。
過ぎてみればだな。
その時々で抱えている悩みや葛藤があるから
順調だなーなんて思えないのだけど
ふと感じる
お店を包んでいくような幸せで満たされて泣きたくなる感覚
あの感覚を何度も味わって今があるのだろうなきっと。


スタッフ募集に50名ほどの応募があり驚きと共に身が引き締まります。
思いを伝えてくださった方達全員と働けるわけではないので
尚更しっかりと面接に来てくださる方と向き合おうと思います。

志望動機で
自分もbonbonスタッフの一員になってお客様に笑顔とパンを一緒に届けたいと、お店目線の方が多いなと感じました。
すごく嬉しい。

未就学児のお母さんも多かった。
オープンは安定してシフトが組める事を考えて見送らせていただきましたが
お店が順調に回るようになってきたら、少し余裕のあるシフト組みに変えて
小さな子供さんを育てながらでも働けるように持っていきますね。
一日12名ほどで回していく予定なのでスタッフは随時募集していくことになるかなと思います。

画像1

ここから新店舗での展開イメージです。

パン屋のドライブイン化(流動的・多用途化)
いつ来ても何か美味しいものがあるドライブイン
軽やかなデパート感、流れのある空間、来た人が元気になるような
明るく活気のある店内

常連のお客様がついてくださっているパンと焼き菓子
新しく展開するドーナツ、クレープ、ストロープワッフル、フレッシュドリンク、ソフトクリーム、焼きたてのフィナンシェ、焼き続けるスコーンとマフィン、エスプレッソマシンで淹れるコーヒードリンク、地元総社の農家さんの野菜や果物を販売、またサンドイッチやジュースやお菓子へと展開


夕飯の簡単な材料なら揃う感覚の商品ラインナップもいい
日々の立ち寄るお店に、美味しいパンを買いに、ランチ帰りのお茶に、
多目的で使ってもらえるお店を目指す

店内にイートインスペースを設けるがレジで注文、
受け取りのセルフスタイル

外に簡単な机と椅子を設置して天気の良い日はロケーションを眺めながら
ゆっくりしてもらうのもいい

ワクワクする海外目線のラインナップを提供する
白とガラスが基調の店内アクセントに黒のライン

幼稚園帰りの親子がソフトクリームとコーヒーを飲みに立ち寄る
ランチ帰りの人たちが少し寄って季節の果物を使ったパフェやコーヒーを飲みに立ち寄れる、少し寄っていけるような空間を現在のbonbonに併設するイメージ

五重塔の観光立地を活かしてパン屋からドライブイン、道の駅へと
販売展開をチェンジ

*地元の生産者さんとお客様を繋げる場でありたい
パンを売るだけではないパンにまつわる生活用品や地域の農家さんが直接持ち込む新鮮な野菜や果物をお店の中に配置しパン+αでお客様に提供する

*アソート展開
パンとコーヒーとジャムの詰め合わせ / スコーン・マフィン・ジャム・チーズの詰め合わせ / ワイン・チーズ・クラッカー・ハム・ジャム・フルーツ・チョコレートの詰め合わせ / オレンジジュース・シナモンロール・フルーツ・チョコレートの詰め合わせ / 小さなマフィン12個詰め合わせ / オリーブ・カンパーニュ・ライ麦パン・ハム・チーズ詰め合わせ / 焼き菓子とフルーツの詰め合わせ 
ギフトボックスとして展開していく
コンビニ化(多用途化)はするが質の良い、アイデア性のある商品をギフトとして打ち出していく

パンを焼き続けながらパンにまつわる食品、食器、花など
生活が、心が豊かになるライフスタイルを提供できるお店を目指す
bonbonに来たお客様や生産者の人たちがゆるく繋がって、美味しいね、幸せだねと笑顔で話せるコミュニティスペースにしていきたい

スタッフを増やし、店舗営業日数を安定させてしっかりとした本店を築く
そこでたくさんのパンとお菓子を焼き、お客様の笑顔に繋げていく
売り上げをあげて安定させ、スタッフの生活が豊かになるように経営していく
個人商店の装いを脱ぎ捨てること
お客様、スタッフの生活や健康を作り繋げていく仕事をするという自覚を持つこと
その先に経営者としての成功があると認識すること

その時の直感やひらめきを形にしていく行動力を持ち続けること

追記:
パン屋の概念を外して道の駅、ドライブイン、流動的空間へとシフトチェンジしていく
型を決めず、柔軟に変化していくお店でありたい

スタッフ・お客様は等しく大切な存在、お客様に笑顔になってもらい、スタッフが笑顔で楽しく働けて豊かな暮らしができるような経営をしていきたい


秋に銀行さまへ融資の際に提出した再構築案の抜粋です。
素敵なお店を作ります!
応援よろしくお願いします!


bonbon店主

#bonbonbread  

#baker

#パン屋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?