見出し画像

【人間関係が9割】学びのデザイン×ファシリテーター道❶

学びのデザインとは、

参加者の「変化」をうながすこと。

そのために行うのが、

「7つのステップ」を「ファシリテーション」すること。

つまり、必要なのは、

❶「7つのステップ」を知ること
❷ファシリテーターになること

「7つのステップ」を知ることは、メンドクサイけど、実はそれほど難易度は高くありません。

難易度高めなのは(しかもメンドクサイ!笑)

ファシリテーターになること、です。

「ファシリテーションを知ること」ではなく、
「ファシリテーターになること」です。

ファシリテーションを知るとは、

ファシリテーションの知識を得ること。たとえば「相手に共感する」を言葉として理解するのは簡単です。筆記テストで「相手に共感する」と解答用紙に書ければ合格です!

ところが、ファシリテーターになるとは、

ファシリテーションの知識を得ることではありません(もちろん知識は大切ですよ!)

ダンスのテキストを丸暗記したからといってダンスは踊れないように、ファシリテーションの知識を知ってるからといってファシリテーターになったとは言えません。

「相手に共感する」と解答用紙に書けることと、実際に「相手に共感する」ことはまったく別物です。もちろん、ファシリテーターとして大切なのは、実際に「相手に共感する」こと。解答はとんちんかんでも構いません(知ってるとよりいいけどね)

そもそも、ファシリテーターとは何か?

そんな話も大切だとは思いますが、それこそそれを知ったからといってファシリテーターにはなれないので、まずは実践的なところからいきましょう。

ファシリテーターとして最低限知っておきたい、知らなきゃいけない、そして活用できるようになりたいのが、

人間関係の力学。

「人間関係」ではなく「人間関係の力学」というところがポイントです。そう、人間関係には力学がはたらきます。

むちゃくちゃシンプルにまとめちゃうと、

ひとりがポジティブになると、
もうひとりはネガティブになる。

こういうことです。
あなたにも身に覚えがあるかもしれませんね。わかるような気がしませんか?

この人間関係の力学がわかってくると、

コミュニティは盛り上げちゃいけない。
リーダーシップをとってはいけない。
正解を教えてはいけない。
全力で頑張ってはいけない。

こんなことが理解できてきます。
もしかしたら、やりたいこと、やらなきゃいけないと考えていることと真逆かもしれないですね。

ちなみに、

もう自分は「盛り上げてないし、リーダーシップとってないし、正解も教えてないし、頑張ってないから全部できてる!」と思った方へは違う提案があります。

コミュニティをもっと盛り上げろ!
がんがんリーダーシップをとれ!
ちゃんと正解を教えてあげよう!
全力で頑張れ!

真逆やん(笑)

突然、矛盾する意味不明の話になって混乱してるかもしれません(なんかゴメン。汗)ところが人間関係の力学がわかってくると「なるほど!」とよく理解できる内容なんです。

ありがちなのは、

コミュニティをつくり一生懸命盛り上げようと頑張ったものの参加者の反応がイマイチで自然消滅。自分がチャレンジしつづける姿を見せつづけようと頑張るも途中で息切れしてチャレンジが止まり自然消滅。一生懸命情報提供しつづけたものの提供できるネタが切れ自然消滅。

僕もこうやって自然消滅したグループが山のようにあります(泣)

もしくは、

子どもに勉強させようと頑張るほど子どもは勉強しなくなる。
パートナーにやってほしいことを要求するほどやらなくなる。

もし、このやり方で子どもが勉強するようになったり、パートナーが要求したことをやるようになった場合、たいていの場合は嫌々やってるだけ。うまくいってるように見えるかもしれないけど、実際は、親子関係、パートナーシップ崩壊が近づいてる可能性があるので要注意です(脅かすようなこと言ってごめんなさい。でも、ご注意を!!)

人間関係の力学、残念ながら簡単に身につけられるとは言えないのですが、少しでも実践できると現実がかなり変わります。もちろんいい方向へ。

そうなってくると、

あなたはもう天然ファシリテーター♫

人間関係むちゃくちゃ面白くなりますよ!!

人間関係の力学、面白いからぜひいろいろ学んでみてください。

さて、ファシリテーションについての説明はこれで9割方終了なのですが(雑すぎるだろ!笑)これから補足的にいろいろお話していきますね。

くっきー🍪

追伸。

毎週(水)21時から1時間。人間関係について皆でZOOMで学んでいます。ご興味あれば覗きに来てください(学んだ後の飲み会がこれまた深い話になっていいんです)

次回の募集は、LINEオープンチャットでお知らせしますね↓

【学びのデザイン】まだ文章化してませんが、音声でよければ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?