マガジンのカバー画像

BORDERLESS FELLOW

26
社会に希望をつくるボーダレス・フェローのnoteを紹介します
運営しているクリエイター

記事一覧

【社員インタビュー#3】新卒から社会課題に挑む!ZERO PC事業開発職メンバーの挑戦と…

ピープルポートは、リユースパソコン事業【ZERO PC】を通して、「難民の雇用創出」に取り組ん…

私が"会社"という"場所"をつくる理由

「貧しいを理由に何かを諦める人のいない社会」を創りたい 「一緒に挑戦しよう、その夢叶えよ…

Mayu Onda
2週間前
15

【伴走先生の職員室】ワークショップ「お悩み相談ラジオ」を開催しました!

みなさんこんにちは! 夢中教室インターン生の前田しゅうとです! 夢中教室には、さまざまな…

フェアトレードはなぜ重要なのか?フェアトレードの認証やそのメリットとは?

5月はフェアトレード月間ということもあり、 改めて「フェアトレード」について、 またその「…

国際交流ライフをチームワークでサポート! 仕事と家事・育児を両立して働く顧客対応…

みなさん、こんにちは! ボーダレスハウスです。 日本にいながら外国人ハウスメイトと共同生…

若者といい大人が共に成長できる未来のために〜会社と会社が出会う、企業向け「スタデ…

ボーダレスキャリアでは、新たに企業向けの「スタディツアー」をスタートします。このnoteで…

高橋大和
2か月前
6

異国でも安心の国際交流体験を 〜BORDERLESS TRAVELでの取り組み〜

みなさん、こんにちは! ボーダレスハウス(以下、BH)です。 日本人と外国人が一つ屋根の下で暮らし、日常の中で異文化理解を楽しめる国際交流シェアハウスを展開するボーダレスハウス。 実は、シェアハウスの域を超えたオリジナルプログラム「ボーダレスメイツプログラム」をご用意しているのをご存知でしょうか? このnoteでは、「LANGUAGE EXCHANGE」「ACTIVITIES」に並ぶコンテンツ、「BORDERLESS TRAVEL」についてご紹介! 2023年に待望の再開

【北欧】デンマークに学ぶ ヒュッゲなファッションの特徴とは?

知っておくと見方が変わるかもしれない。 「北欧がなぜサステナブルに盛んなのか」についてや…

のぞき見!夢中教室vol.16~生徒様から素敵なメッセージをいただきました!~

みなさんこんにちは! インターン生のまえしゅうです! この前、夢中教室に通う中学3年生のR…

3月8日は国際女性デー。ファッションとのつながりとは?

■国際女性デーとは? 3月8日は国連が定めた国際女性デー。 女性の平等な社会参加の環境を整…

社員の育成方法 - 「マイクロビジネス」のローンチで実力を伸ばす

ケニア人社員オンリーで組成する小売事業チーム。 2023年9月以降、 - 外国人(日本人)幹部は私…

再生回数260万回!若年層への新たな認知や理解促進につながる、ニチバンのショート動…

今回の記事では、セロテープ®を通じて環境問題に取り組むニチバン株式会社とRICE MEDIAがコラ…

「幸せな結婚生活なんて幻だ」と見切っていた私が辿りついた、夫婦愛の育み方

いつもお読みいただきありがとうございます。 夫婦やカップルの本音をシェアするコミュニティ…

フタリノ
3か月前
91

青年海外協力隊員に、私ができそうな支援のかたち

先日、JICA x ボーダレス・ジャパンの起業家育成プログラム関係で、 当社アルファジリの取り組みも取材しに、 遥々日本からケニアに来てくださった。 それもきっかけで、現役協力隊員の方何人かから 活動や起業について、相談をいただくようになった。 元協力隊員かつ、ケニアでの起業・経営経験の長い私も、 そろそろ協力隊の方々にいろいろアドバイスできるだろうなと思い、 アイデアを巡らせていたのだが、 現実的なものがいろいろと出てきて、 すでにちょこちょこ進めているものもある。