見出し画像

昼休み日記 12/17

月曜日に、母を、父の待つあの世に見送りました。

最初は、火葬式(火葬炉の前でお経を読んでいただくだけ)にしようと考えていましたが、

一日葬(通夜は営まず、葬儀と火葬だけ)にしました。

菩提寺がないので、葬儀社を通じて、その日限りの僧侶様に読経していただき、

戒名も授けていただきました。

これがまた素敵な戒名で、

祭壇の生花もマシマシにし、

ありがたいことに供花も頂戴して、

ラストメイクを施した母の寝顔は、とても安らかで、

悔いのない見送りができたと思います。

葬儀は、見送る人の心の整理のための儀式なんだなと、

何だか清々しくさえ思えます。


「母さん、母さんの動きはすごく勉強になったよ。介護から最期まで、ブログにしたらいいのに」

と娘に言われましたが、

美化や誇張された記憶を語っても、

誰の役にも立たないなと思っています。

娘が見て学んだことがあるのなら、それで十分。

本当のところは、ものぐさなので無理なだけ(苦笑)


順番でいくとすれば、

次はオットの両親。

普段のことならいくらでも手伝うけれど、

ナイーブな場面は手も口も出さないと決めています。

だって嫁は他人ですもの。


本当に落ち着くのは、四十九日を済ませてからかな。

しかし、一旦お疲れさま、自分。