見出し画像

【副業体験】所得20万以下の申告⑥経費



フリーランスの初めての確定申告格闘記


今回経費ゼロ

今回、住民税出すことでいっぱいいっぱいで、経費で利益ゼロとかの話忘れてた、10%以上の課税やん。

高い!

フリーランスの確定申告における経費計上について


1. **事業関連性の明確化**: 経費は事業に必要不可欠かつ直接的に関連するものでなければなりません。例えば、仕事で使うPCや専門書は経費にできますが、個人の娯楽用に使うものは対象外です。

2. **領収書の詳細な管理**: 全ての支出について領収書やレシートを保管し、日付、内容、金額、支払い方法などを記録しておくことが重要です。電子レシートも有効ですが、印刷しておくとより確実です。

3. **交通費の適切な計上**: 出張やクライアント訪問など、明確な事業目的がある場合の交通費は経費として認められます。通勤に関しては、自宅とオフィス間の交通費は原則として経費にはなりません。

4. **備品・消耗品の処理**: 事業で使用するパソコンや文房具などの購入費用は経費として計上できます。ただし、一定額以上の高額な購入は減価償却の対象になることがあります。

5. **自宅オフィスの経費**: 自宅を事業用に使っている場合、家賃や光熱費の一部を経費として計上できますが、その割合を適切に設定する必要があります。例えば、自宅の一部をオフィスとして使っている場合、その面積の割合に応じて計算します。

6. **接待費の注意点**: 仕事上の接待費は、参加者、日付、目的などを詳細に記録し、事業目的であることをはっきりさせる必要があります。

7. **通信費の分割計上**: 自宅で仕事をしている場合、インターネットや電話の費用をプライベートと事業の割合で分けて計上することができます。

8. **教育・研修費**: 専門的なセミナーや講座の受講料も、事業に直結する知識や技術を学ぶためのものであれば経費として認められます。

9. **減価償却の適用**: 特に高価な機材や設備を購入した場合、一度に全額を経費とするのではなく、数年間にわたって減価償却費として計上する方法があります。

これらのポイントを理解し、適切に経費を計上することが、税金の適正な申告に繋がります。不明点があれば、税理士に相談することをお勧めします。また、確定申告の規定は年度によって変わることがあるので、常に最新の情報を確認することが重要です。


金額や資産に関連する確定申告のポイント


1. **金額の正確性**: 経費は実際に支払った正確な金額を記録する必要があります。概算や見積もりではなく、実際の支出額を使用してください。

2. **資産の分類**: 資産は一般的に「消耗品」と「固定資産」に分けられます。消耗品は文房具などの比較的安価で短期間で消耗するもの、固定資産はパソコンや機械装置などの比較的高価で長期間使用するものです。

3. **固定資産の減価償却**: 高価な固定資産は、一括で経費に計上するのではなく、その耐用年数に基づいて減価償却費として年間の経費に分散して計上します。

4. **小規模な資産の特例**: 一定額以下の小規模な固定資産(例えば、20万円以下のPC等)については、一括して経費として計上できる場合があります。この額は税制により変更される可能性があるので、最新の情報を確認してください。

5. **自宅オフィスの評価**: 自宅をオフィスとして使用している場合、その使用部分の家賃や光熱費を経費として計上できますが、具体的な割合の算出方法には注意が必要です。

6. **在庫の管理**: 商品を販売しているフリーランスの場合、在庫の評価と管理も重要です。在庫の購入費や保管費なども経費に関わってきます。

7. **事業用と私用の分離**: 事業用と私用の資産や経費を明確に分離して管理することが重要です。例えば、仕事で使う携帯電話と私用の携帯電話が異なる場合、それぞれの費用を正しく計上する必要があります。

確定申告における資産や金額の取り扱いは複雑な場合が多く、特に高価な資産の扱いには注意が必要です。不明な点は税理士に相談することが最善です。また、税法は変更されることがあるため、毎年の確定申告の際には最新の情報をチェックすることを忘れないでください。

◉想定税額に収まる範囲が一番得なのか?

フリーランスの確定申告における経費の扱いに関しては、以下のように理解することが重要です:

1. **経費とは:** 確定申告で、事業に必要な費用(経費)を申告すると、その分だけ事業所得が減少します。事業所得は「売り上げ - 経費」で計算され、所得が減少することで支払う税金の額も減少します。

2. **税額以内で収まる:** あなたが指摘している「税額以内で収まる」というのは、事業にかかる経費が多いほど納税額が減るという意味です。経費が多ければ多いほど事業所得が減り、その結果、支払うべき所得税が減少します。

3. **経費の範囲:** ただし、経費として計上できるのは、事業に直接関連する妥当な支出のみです。私的な支出や事業と関連性の低い支出は経費に含めることができません。

4. **税額の最適化:** 税金を支払う際に「得をする」というのは、必要かつ適切な経費をしっかりと計上し、適正な税額を支払うことを意味します。過度に経費を計上することは、税法に違反する可能性があります。

結局のところ、「税額以内で収まる」ことは、適切な経費の計上を通じて法的に認められた範囲で税負担を最小限に抑えることを意味します。しかし、税務上の誤解を避けるためにも、経費の計上は慎重に行う必要があり、不明な点は税理士などの専門家に相談することが望ましいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?