見出し画像

日高屋を馬鹿にする奴は信用しなくていい‼︎

と過激な文言でスタートしますが、冒頭の日高屋の部分は他の店に変えるのも可。そもそも日高屋に限らずチェーン店というのはチェーン展開できる程一定の人から評価を得ている店なので、その店の味がどうこうというのは単純に合ってないみたいな気がしますよね。

画像1

「ラーメン発見伝」より有名なシーンを。

そういうチェーン店を下に見ている輩はなるべく早く虫歯になってメシ食うのが大変になる呪いにかかれと心の奥で思っておくとして、今回のテーマは日高屋‼︎

日高屋の母体は「ハイデイ日高」

画像2

Wikipediaより

ハイなデイってなんじゃいとは思いつつ、日高屋はテンション上がるよね‼︎ 俺がまだ今の仕事になる前はロードサイドの民だったから日高屋とか餃子の王将を利用することが少なかったんだけど、たまに所沢の端にあるマミーマートの辺りを車で通った時に利用するくらいだったんだよね。

その時から「なんか妙に汁なしラーメンうまいな」とか思ってた。麺はあんまりだけどラーメン自体は悪くない。餃子は旨いし、チャーハンとか安いし‼︎ とにかく俺はなるべく安く、それなりの味となにより量ね。量も質の内と思うからさ‼︎

そして電車通勤するようになってから、日高屋はその確実性を増したんだ。なんせ酒を飲むのにこんなにいいチェーンはない‼︎ なんせ300円ちょいで生ビールは飲めるし、酎ハイやらお茶ハイの類も300円以下、そして名物バクダン炒めなどの酒のアテには困らないメニュー構成と、その独自路線の突っ走り方で一気に首都圏の中華勢に差をつけた。それが2010年代頭からくらいだけど、その時に多分日高屋は「ちょい飲み」みたいなモノに特化してたんだと思うんだよな。あれで個人的な体感では駅前の「幸楽苑」とか「バーミヤン」をかなり駆逐したような気がするんだよな(あくまで気がするだけです)。

日高屋の好きなモノ

やっぱ期間限定の「モツ野菜ラーメン」は外せないよね。ピリ辛の味噌味に炒め野菜と割と昔ながらのたっぷり入ったモツがスキ。あのモツで気合い入れればライス2杯いけるしな‼︎(デブなんですよ)

画像3

「スナックバス江」より

も一つの限定、チゲ味噌ラーメンも好き‼︎ アレもライス進む‼︎(デブだからライスが進むかどうかでしか考えないのだ‼︎)  つまり限定の辛いラーメンが好きと言うことに今気づいたのかもしれん……そんな俺が日高屋で最も好きなメニューはこれ。

大宮坦々麺

画像4

まぁとりあえず手前にライス大があるのは置いといてくれ‼︎

この大宮坦々麺は確か俺が今の職場に転勤になってから登場したから(大半の読者にとっての知らんがな案件)、2019年の4月頃に登場したハズ。これを初めて食った時からわりかし虜になりましてな。

画像5

無駄に違う日に撮った同じメニューの写真を喰らえ‼︎

チゲ味噌と似てるっちゃ似てるんだけど、スープがちょっと違うと思う。具材もほぼ一緒なんだが、米の進みポイントが違うのはキムチoutザーサイinして塩分が凶悪になってるところが決め手だ‼︎ あと多分卵も多い気がする(気がするだけかもな)。

ちなみに俺は日高屋に限らず、麺を食い終わったラーメンスープに米をぶち込んで雑炊的に食うやり方は一切認めていないのでよろしく‼︎

画像6

「スナックバス江」より

という訳で俺の食い方です。辛い物が得意でもないのに、まずは麺が到着したらコショーをしこたま振り、ラー油を回し掛けます。これは俺がロードサイドの中華料理店(南京亭など)で学んだ様式美なので、異論は認めません。これにより勢いよくススルとほぼ100%咽せますので、この時期はなかなかキツいものがございますな。

画像7

「スナックバス江」より

食いながら具材の卵とザーサイを気持ち少な目に食べ進め、麺を片付けます。はい、麺を食べ終わってからが本番です。そもそも日高屋は麺が弱点なので(嫌いじゃないけど)、気にせず食い進める。ちなみに日高屋で貰えるモリモリサービスチケットで、ラーメン大盛りを無料で頼めるのはいいサービスなんだがアレはサービスの域を超えた量になってくるので飢えてる学生以外は注意が必要だ‼︎ 俺もアレは大体ライスを大盛りにする。

話を戻す。麺を食い終えたら具材とスープをレンゲに程よく盛り、ライスの上にかける。コレをちょっとずつ繰り返してライスを食って行くのが最高‼︎ 餃子も頼んであればそこからはまさに日高屋パラダイス銀河。気合いがあればビールなんか一緒に行っても最高だろう‼︎

ここで再度言っておくが、ライスをスープでひたひたにするのは違うからね‼︎ あくまでライスのアクセントとしての具材とスープの量に注意だ。後半になって茶碗の底にスープが溜まってきてしまったらゲームオーバーというルールだ。それが正しい食い方‼︎

画像8

「スナックバス江」より

ところでこの食い方、他の限定にも使える方法なので興味ある人はお試しあれ‼︎ 以上、人類の99%が興味ねぇ俺の日高屋の好きな食い方でした、また次回‼︎

あんま好きな言葉じゃないが、コスパ最高

まぁ別に俺が言わなくてもアレだが、大宮坦々麺650円にライス2杯(1つは大盛りだがモリモリサービスチケット使用でフツー価格)360円、6個餃子230円と計1240円でこの腹パン具合を演出出来るのは強みかなと思える。同じ価格帯の餃子の満州でもこの満足感は出せんような気がするのだが、その辺は詳しい人いたらコメント下さいな‼︎ 俺のコスパ飯的なモノも歓迎しますよ。

最後に言っとこう、日高屋ダイスキー(レアード風に)

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,306件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?