見出し画像

甲子園開幕!高校球児の全力プレーから学ぶ、人に影響を与える事!

おはようございます、パプリカです✨

第93回選抜高校野球がついに開幕しました。熱い戦いが繰り広げられます。開幕試合は地元の神戸国際大付(兵庫)と北海(北海道)の試合が行われ、延長10回に神戸国際大付がサヨナラ勝ちしました。

開幕戦から延長戦となる戦いがかなり熱く、興奮しますね(笑)

◆ドラマが起こる甲子園、熱い戦いを見逃すな!

開幕から延長サヨナラゲームとなった、第93回選抜高校野球、2年ぶりの開催となり、選手の思いも強くなっていると思います。僕も応援するパワーが2倍になりました。

神戸国際大付は1点ビハインドの9回に本塁への盗塁で同点とし、延長10回にサヨナラとしました。開幕試合からサヨナラは感動しますね。北海は悔しいですが夏に挽回して欲しいですね。

そして、1回戦注目の対戦の1つである仙台育英(宮城)と明徳義塾(高知)の対戦が行われ、1-0で仙台育英が勝利しました。明徳義塾の馬淵監督は甲子園84試合目で1安打完封をきっしました。

毎年、どんな試合が起こるかわからないのが甲子園の面白い所ですね。まだまだ始まったばかり、すごく楽しみです✨

参考:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6388237

甲子園⑩

参照:https://www.yomiuri.co.jp/sports/koshien/spring/20200610-OYT1T50230/

◆甲子園の全力プレーの影響を受けて!

毎年甲子園の時季は熱くなりますね。プロ野球と違い、甲子園で見せる全力プレーやファインプレーはかなり影響を受けます。

気分が落ちた時ややる気を出したい時に、甲子園のファインプレー集の動画をみて、すごくなる気になります(笑)人に影響を与えるプレーの数々、かっこよいですね。

今のご時世的に観客や選手の人数を制限して開催されていますが、甲子園でプレーできる喜びは高校生にとって格別なものになると思います。

僕も高校まで野球をやっており、甲子園を目指していました(笑)結果は3回戦で負けてしまいましたが、悔いはない高校生活でした。今思うと、あっという間の3年間でしたね。

朝練から始まり、授業が終わってからの練習、家に帰ってからの自主練など練習漬けの毎日でしたが、高校3年間部活に打ち込んだ経験が、社会人になっても自ら努力し行動する基礎になっている気がします。

◆さいごに

甲子園で見せる高校球児の全力プレー、毎年影響を受けています。仕事もプライベートも全力でやるから楽しいし、失敗した時もすぐに改善したくなります。

これからも毎日全力で頑張ります✨

高校野球③

参照:https://number.bunshun.jp/articles/-/842830