見出し画像

ブルーベリー学園紀行

こんばんわ
せいたろうです☕

あっという間に年末ですね…
僕は仕事に追われてばたばたしておりましたが、なんとか仕事納めしてゆっくりしております。
今週はnote書く余裕があるのでパルデア紀行の続編「ブルーベリー学園紀行」を出したいと思います。
ちびちびやっててストーリーはまだ途中ですが(図鑑を埋めるのが楽しくて進められてない)、今回も地形が凝っていて面白かったので紹介していこうと思います!

ブルーベリー学園とは?

まずはブルーベリー学園について簡単に説明しておきましょう。
ブルーベリー学園はポケットモンスター スカーレット/バイオレットのダウンロードコンテンツ「藍の円盤」の舞台となるエリアです。
本編の舞台であるパルデアの学園に所属する主人公は交換留学生として姉妹校のブルーベリー学園に行くことになります。
ブルーベリー学園は海の上に作られた学園で、船で移動して学園の入り口に接岸しないと入れないみたいです。
公式サイト↓

テラリウムドーム

ブルーベリー学園の地下(海中)には巨大なドームが存在しています。
ドームの中は4つのエリアに分かれていて、それぞれ岩場や砂地、氷河、海などが人工的に作られていて、植物も育つように赤外線や紫外線を出すキューブ状の機械が置かれているそうです。細かいところはこのあと紹介したいと思います。

テラリウムドーム

ブルーベリー学園の位置

ブルーベリー学園がある海はイッシュ地方(BWの舞台)の近海なんだそうです。イッシュ地方はニューヨークをモデルにしていると言われています。
実はポケモンSVのマップはちゃんと時差があって、ポケモンSVの世界は1日が72分(昼36分、夕3分、夜33分)で1サイクルすることが分かってます。
ニューヨークとマドリードの時差は6時間くらいなんですが、パルデアが昼→夕になって18分後にブルーベリー学園が昼→夕になれば地球と位置関係は同じなのかなと予想できます。

と、いうことで計ってみました!ドン!
・パルデアが夕方になった時間
 11時38分
・ブルーベリー学園が夕方になった時間
 11時56分

ぴったり18分後でした!
やっぱ地球と同じような地理関係なんでしょうかね。

サバンナエリア

熱帯の草原地帯で雨季と乾季がある地帯を再現したエリアのようです。
生息するポケモンもサバンナを代表する動物モチーフが多いです。
例えば、
・ライオン(シシコ、カエンジシ)
・サイ(サイホーン、サイドン)
・スイギュウ(ケンタロス)
・シマウマ(シママ、ゼブライカ)
・キリン(キリンリキ、リキキリン)
・ナイルワニ(メグロコ、ワルビル、ワルビアル)

崖の上に佇むカエンジシ(♂)
サイドン
ケンタロス
ゼブライカ
キリンリキとリキキリン
ワルビル

さらに植生も再現されています。
アフリカのサバンナと言えばこれ。バオバブの木!
これもザ・サバンナな木、アカシア!
サボテンもあります🌵
ヤシの木モチーフのナッシーもいます!

バオバブの木
アカシアの木
サボテン
ナッシー

ナックラーの巣

僕が見てて楽しいと思ったのがナックラーの巣です。
ありじごくポケモンのナックラーはすり鉢状の巣穴を作ることが図鑑に書かれてるのですが、ちゃんとその巣が再現されていて、巣の中にナックラーが潜んでます。かわいい。

ナックラーの巣

バルチャイの巣

サバンナエリアには他にもバルチャイの巣もあります。
巣の中にバルチャイがいるときもあり、巣の近くには母親のバルジーナが見張って、かわいいなあと思って巣に近づきすぎるとバルジーナが近寄ってきて戦闘が始まったりしました(笑

バルチャイの巣

コーストエリア

温帯や熱帯の海岸線を再現したエリアのようです。
ポケモンの世界にアメリカ大陸があるとしたら西海岸はこんなかんじなのかもしれません。
サバンナエリアにナッシーが生息してましたが、こちらのナッシーはアローラ地方(サン/ムーン)に生息しているリージョンフォームのナッシーです。首が異常に長いヤツです。カリフォルニアってヤシの木のイメージありますよね。

アローラナッシー

このエリアはいろんな植物が生えてますが長ーいヤシの木のほかにバナナの木っぽいのも生えてます。

バナナの木?

ガラルヤドンの生息地にはオレンジ色の実がなる低木が生えてます。この辺りには「ガラナツの枝」というアイテムが拾えますが、たぶんこの植物がガラナツの木だと思います。

ガラナツの木?

ポーラエリア

南極や北極のような寒帯の気候を再現したエリアの様です。
こおりタイプのポケモンなどが生息しています。

パウワウ
ラプラス
ヒスイハリーセン

キャニオンエリア

ゴツゴツとした岩場が広がる大峡谷を再現したエリアのようです。
真ん中を川が流れていて、この川が台地を削って崖ができた体なんでしょうね。
峡谷(キャニオン)といえばグランド・キャニオンが有名ですが、地層が剥き出しになっていて化石が見つかることもあるようで、それをイメージしてなのか化石ポケモン(タテトプスやズガイドス)がいる場所もあります。

タテトプス

電気石の洞窟

キャニオンエリアには地下に大きな洞窟があり、洞窟内には巨大なブルートルマリン?のような石が生えてます。この洞窟は「電気石の洞窟」と呼ばれているようで、でんきタイプのポケモンが多く生息してます。
そして深くまで潜るとバチュルやデンチュラが巣を張っているのを見ることができます。

電気石の洞窟内
デンチュラの巣

黒い輝石が生えている場所

キャニオンエリアの上の方には巨大な黒水晶のような石が無数に生えている場所があります。この場所にだけバサギリというポケモンが出現します。
このポケモンはポケモンレジェンド・アルセウスに登場したポケモンで、ストライクに「くろいきせき」というどうぐを使用すると進化しました。
昔は進化していたのが今は進化しなくなったとされていて、ポケモンSVのソフトではストライクをバサギリに進化させる術はないようです。
ですが、どうやら地面から生えている石が「くろいきせき」なのか、人の手で進化ではなくこの辺に住んでいるストライクが自然にバサギリに進化しているみたいですね。

黒い石
野生のバサギリ

いかがでしたでしょうか?
今作もテクスチャがなかなか凝っていてずっと見ていられます。
僕はこれから四天王戦に挑まないといけないので年末は手持ちを鍛えようと思います!

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?