omoinoko

変わってるね。と言われて20年。 自分がADHD(注意欠陥多動性障害)だと最近知った3…

omoinoko

変わってるね。と言われて20年。 自分がADHD(注意欠陥多動性障害)だと最近知った37歳。看護師。11歳・9歳・6歳、3児の母。 身近な友人や家族にはなかなか話せない話、結論のない話、日々の思ったこと感じたことを脈絡もなく書き綴る私の日記。 ウェルビーイングな生き方を目指して。

最近の記事

春先に落ち込みやすくなるのはなぜ?

こんばんは。今日も一日お疲れさまでした。 私の住んでいる地域はとても暑い一日となりましたがとっても気持ちがいい春ですね。お散歩にもってこいの季節です。 しかしながら、毎年この時期になると必ずと言っていいほど体調を崩す私です。身体的には膀胱炎になりやすく、心理的には落ち込みがちになります。 今回は、心理面について思うことを書いてみようと思います。 一般的に春という季節は、これまでの生活をいったんリセットし、新しい環境や人間関係、仕事内容の変化など、さまざまなものが変動し緊張

    • 公立保育園の謎ルール

      こんばんは。今日もお疲れ様です。 4月から公立保育園の看護師として勤務することになり、二週間がたとうとしています。一日の流れもだいぶ把握できるようになり、あっという間に一日が過ぎていく感じです。 看護師として雇われているものの、所属するのは未満児(0~1歳児)クラス。手がかかるので人手がいるためです。 ねんねの子からハイハイの子、よちよちあんよの子、単語が話せる子まで様々な発達段階のお子さんがやってきます。かわいい子たちと毎日過ごせるのはとっても幸せでほっこりしますが、やは

      • 飲みに行ってもいいかという確認

        「〇月◉日、飲みに行ってきてもいい?」というP氏の確認に違和感を感じる。 彼は何を意図してそのような発言をしているのか。 何のための確認なのか。 通常、そのような確認をパートナーに行うのは、 自分は不在となり、それによってパートナーが何らかの不利益を講じる可能性がある場合である。 例えば今回の場合であれば、 「おれ(P氏)が飲みに行くことで、子どもの事、家事などの負担がママ(私)にかかることが予想されるが、飲みに行っても大丈夫か。」 ということである。 しかしよく考えた

        • 中学校入学に向けて必要なこととは

          中学校に行ったらこんなことが大事になってきますよ。 という話が、先日6年生の娘の授業参観後の学級懇談会であった。 まずは「自分の意見が自分で言えること。」 私はこう思いました。こう感じました。 日本人は苦手だよね。 みんなと一緒で安心する。 人と違うことはしちゃいけない。 目立ったことはしちゃいけない。 先生、みんなの前で褒めないで。 今こんな状態なのに、半月後の子どもになぜできるんだろう。 先生、今すべきことは何ですか? 「自分の意見はしっかりと発言しましょう。」と

        春先に落ち込みやすくなるのはなぜ?

          子どものアイデアを「やめた方がいいんじゃない?」の一言で一蹴する先生って

          こんにちは。今日も一日お疲れ様、私とこれを読んでくれた人。 今日は 4年生の息子の、学校での出来事を記す。 私の住む地域ではまだ雪がちらつく日もあるが、 季節は春へと足を速めている。   小学校では着々と卒業の日が迫っており、 6年生の娘は卒業式の練習に入るところだ。 さて、4年生の息子のクラスでは、 お世話になった担任の先生にサプライズ会を計画したらしく、その時の出来事についてが今日の本題。 先日唐突に「お母さん、今日仕事帰りに100均で花を一本買ってきてくれん?」

          子どものアイデアを「やめた方がいいんじゃない?」の一言で一蹴する先生って

          小学二年生の息子とのお風呂での会話。 「ぼく、あの人のファンなんや。ほら、あの・・・たかし・・・ やなせたかし!! 「え?やなせたかしなんて知ってるの?」 「うん!あの、顔が丸くてさ・・・目がクリックリで・・・」 「やなせたかしじゃなくてアンパンマンな。」 「ぽかん。」

          小学二年生の息子とのお風呂での会話。 「ぼく、あの人のファンなんや。ほら、あの・・・たかし・・・ やなせたかし!! 「え?やなせたかしなんて知ってるの?」 「うん!あの、顔が丸くてさ・・・目がクリックリで・・・」 「やなせたかしじゃなくてアンパンマンな。」 「ぽかん。」

          負のエネルギーに引きづりこまれそうになる話

          今日も一日お疲れさま、わたし。 どこの職場にもいる負のエネルギーを持った人。 私の職場にもいる。 決して悪い人じゃないし、いろんなことを知っていて 勉強もさせてもらえる人。 プライベートでも仲良くしてる。 でもこの違和感は何だろう・・・。 ずっと変な感じがしてた。 それを自分なりに考えてみる。 その人は、いつも不満を漏らしてる。 わたしも不満をもらすことなんて多々ある。   なんでこんなことするんだろう、 もっとこうすればいいのに。と思ったり、 何考えてるのか分か

          負のエネルギーに引きづりこまれそうになる話

          公費をつかって訪問することに対する違和感。

          毎週させてもらっているしごと。 公費を使って、障がいや生きづらさを感じて暮らしている市民の方の 定期訪問をする。 今日訪ねたのは、 十年以上前から昼夜逆転している50代の男性。 睡眠薬を飲んでも眠りにつくのは毎日朝6時だという。 以前は仕事をしていたものの、現在は仕事はせず、母親の残してくれた預金で生活している。 たとえ正月であっても決して贅沢はせず、細々と生活している。 幼少期から家の手伝いに精を出し、友達のような野球道具は買ってもらえず、山から採ってきた丸太を削りバッ

          公費をつかって訪問することに対する違和感。

          私のソコが気になったの?

          看護協会の研修が終わりました。 昨年の6月から約8か月、多い時には月2回、車で2時間超運転して会場まで行き、7時間の講義。 全部で12回。皆勤賞! 最終日同日に、次の職場から内定ももらうことができました。 保育園看護師という仕事。 未知の世界。 研修終わりにトイレに寄り、さあ帰ろう!という時に・・・ 「あーーっ!!」という声が。 駆け寄ってきた一人の女性は、確か保育園に勤務する看護師さん。 同じ研修を受け、数回話したことのある方でした。 「ずっと話したかったんです!

          私のソコが気になったの?

          とにかく少しだけ手を付けてみる。 とりあえず向かってみる。 片付けとか後でいいから、まずPC開いてみる。 「覚えておこう」は忘れるぞ。メモメモ。 すぐに出せるところに置いておく。 「この日にやろう」はやらない。今やっとこ。   期限に間に合わない!(゚Д゚;)を無くす6つのポイント★

          とにかく少しだけ手を付けてみる。 とりあえず向かってみる。 片付けとか後でいいから、まずPC開いてみる。 「覚えておこう」は忘れるぞ。メモメモ。 すぐに出せるところに置いておく。 「この日にやろう」はやらない。今やっとこ。   期限に間に合わない!(゚Д゚;)を無くす6つのポイント★

          今年は転職の年。現在の職場には丸6年おりましたが、自分自身の働き方改革のため来年度より転職することに決めました。 40手前の転職は不安もありますが、ワクワクの方が大きいかな。 同時に通信大学への入学も決意。すぐに行動に移す自分が怖い。これでも考えたつもりなんだけど。

          今年は転職の年。現在の職場には丸6年おりましたが、自分自身の働き方改革のため来年度より転職することに決めました。 40手前の転職は不安もありますが、ワクワクの方が大きいかな。 同時に通信大学への入学も決意。すぐに行動に移す自分が怖い。これでも考えたつもりなんだけど。

          ドラえもんの道具が本当にあったら店は潰れるのか。          

          テーブルクロスを広げて食べたい料理を言うだけで、 実際に湯気が立った美味しいお料理が出てくる道具。 ドラえもんの映画で観た。 ふとこんなこと思った。 広げただけでかつ丼が出てくるテーブルクロスが実際に発明されて販売されたら、 かつ丼やさんは商売あがったり。 になって 潰れるのか?? それとも、そんな道具があったら きっと 高額な値段で売られているだろうから、 庶民は買えない。 だからこれまで通りかつ丼屋に通うのか。 誰か調べて欲しい。

          ドラえもんの道具が本当にあったら店は潰れるのか。          

          「そもそも」を考えること

          今日娘に起こった出来事から感じたこと。 次男の言語リハビリで出先だった私のところへ義母から電話があった。 「子供だけで〇〇(喫茶店名)へ行くと言うんやけど、いいの!?」 ・・・ちょっと待って、私いまリハビリ中だからあとでかけ直します。と言って電話を切る。 帰ってから話を聞くと、こういうことらしい。 夕方、5年生の長女が友達と近所の喫茶店に子供だけで行く約束をしたらしく、祖母にそのことを伝えたらしい。 祖母の返事は、そんなとこに子供だけで行くのはだめだろう。というもの

          「そもそも」を考えること

          モヤモヤした気持ちを自分でどうにかしたい心理

          認知的不協和世の中は認知的不協和にあふれている。 自分の中の複数の情報が矛盾していると気づいたとき、人は気持ち悪くて居心地が悪くなる。 人はこれを解消するために、矛盾する認知の定義を変更したり、過小評価したり、自身の態度や行動を変更したりする。 有名な例でいうと、 ◉木の上のブドウが食べたいキツネ。けれどどうしても採れない・・・。 「どうせあのブドウは酸っぱいに決まってる。」 ◉タバコは体に悪いと分かっている。一度は禁煙しようと頑張ってみたものの、やっぱりやめられない・

          モヤモヤした気持ちを自分でどうにかしたい心理

          私が幸せでいるために何が必要で何が必要でないか。

          SNSできらきら投稿を見て真似したり、子育て本を読んでそうなんだ、そうすべきなんだ、と思ったり。 でもウェルビーイングってそういうことじゃない。 ひとりひとり幸福の形は違う。 人の真似をしても幸せにはなれない。 これをしたら子供が素直に育つ。 あれをしておけば健康でいられる。 あの大学に行ってあの会社に入れば将来安心。 そんなのはない。 人の真似しなくていい。 親に、こうあるべきといわれて育っても、それが正解とは限らない。 世間一般の「いい方法」「いいこと」「いいツー

          私が幸せでいるために何が必要で何が必要でないか。

          リーダーとは何かを、従業員に考えさせる。

          上司(経営者)がやりたい事業をやること、夢をかなえることはかまわない。 でも、従業員にそれは関係ないし、知ったこっちゃない。 というのも、 私たち雇われ従業員は、働く環境を提供してもらい、働きに応じたお給料をいただき、日々の頑張りを評価してもらい、モチベーションを高め、もっとこの会社や社会に貢献したい、この経営者についていきたい、と願う。 経営者がやりたいことに突っ走って、従業員をほったらかしにしているのでは、下の者はついてこない。 上司にはそんなつもりはないかもしれな

          リーダーとは何かを、従業員に考えさせる。