見出し画像

V32 為になる本『一番伝わる説明の順番』

by 田中 耕比古 株)ギックス取締役CMSO

〜説明は順番で決まる〜
〜説明はコミュニケーションである(情報伝達)〜


第1章 説明が下手な人の間違い

1、考えた順番で説明する
  =相手が「聞きたい順番」を考えていない
2、相手の理解度を意識していない
3、言いたいことがまとまっていない
  =なんとなく説明するから「筋道を立てて説明する」へ

第2章 わかりやすい「説明」の順番

〜常に相手の「立場」や「理解度」を意識しながら話す〜
1、「前提」を揃える
  前提とは、これから話す内容についての相手の知識レベル
2、結論・主張・本質
  結論は一言で、本質とは、その事象を表した一言
  ex, 「端的に言えば・・・」
     「要するに・・・」
     「一言で言えば・・・」
  〜pointは短く、その説明は長くて構わない〜
3、根拠・理由・事実
  根拠や理由は3つに絞理、客観的事実で構築する
4、補足情報  主張の説明は有効
5、結論・相手に促したいアクション
  最後にまとめる言葉

第3章 「自分の思考」を整理する
    「書く」は思考を可視化・言語化する作業


◯ 枝葉ではなく「幹」から伝える!一番の伝えたいpointを抽出
◯ 徹底的に「可視化」する。
◯ 「書き出す」で客観視

第4章 「相手の思考」を整理する
    説明の冒頭で全体像(地図)を提示する

地図のメリット
1、考えるべき範囲がわかる
2、現在地がわかる
3、複数の論点の関係性がわかる
  =主導することができる!

地図づくりの鉄則
1、地図は大きい程よい
2、作り変えることを恐れない
3、焦点を明らかにする
4、常に、地図に立ち返る
5、地図を拡げるタイミングは最初!

★「相手の対場になって考える」の意味
 立場には強さ弱さがある。
 ex, 買い手の場合売り手の場合

第5章 印象に残る伝え方

point
伝えたい情報をどれだけ詳しく持っているか!
〜自分が持っている情報量でしか説明できない!〜
 
 1、最初にしっかり調べる!
 2、考えている最中に気になったことも追加で調べる!
 3、なんとなく理解したままで終わらない!

★しらべる、調べる、しっかり理解するまで調べる!
★説明は大きい方から伝える
    ex, 「5%」安いのか、「3%」安いのかと話す前に
    「従来品より安い」
★粒度を合わせると伝わりやすい。
 粒度とは、「サイズ感・大きさ」
 ex, 「フレームワーク」で、相手の思考を整理する
   3C、4P、 AIDMAなど
★アナロジー(比喩表現、たとえる)活用
 原則1、相手が理解しているもので例える
   2、ちゃんと「似ている」
   3、意外性がある 
   ex, アメフトとコンビニ、どちらも、
      優れたものを集めている。

第6章 説明力を磨く思考習慣&トレーニング

◯ 単語分解
  言葉を分解して単語の意味を考える習慣
ex, 依頼されたら、アウトプットイメージを、速攻で、打ち返す}
        ・  依頼される前提でいいのか
  ・  アウトプットイメージとは?
  ・ スピードが一番大事?    

◯ プロセス分解
  伝える内容をプロセス要素に分解する
ex, 周知→集客→受付→案内→歓談
   食事→清算・お忘れ物チェック→片付け

◯ 優先順位を付けるために「捨てる」技術
ex, 最近観た映画、新発売のペットボトル飲料、現在の仕事の内容
    一点だけに絞って説明する

◯ 具体例を3つ挙げる、条件を3つに絞るなど
ex, 2つを3つに、4つを3つに、

◯ サマライズトレーニング(要約訓練)
  訓練するには、人に読んでいただいて評価を受ける
ex, JCLためになる本+私見

◯ クリスタライズトレーニング(結晶化・概念化)
ex, あだ名をつける練習

◯ 仮説思考説明トレーニング
ex, 仮説を創る練習

◯ アナロジー(たとえる)トレーニング
ex, 戦略コンサルタントとは、
    企業の医者兼パーソナルトレーナー

おわりに

「考え方」を「考えよう」

kentakunte私見

2024,Mar 14
by kentakunte
JCL CEO/vision設計士/concept 設計士

弊社の新規開発商品に
「marvelous 就業アルバム」©2024concept labo,japan
の「シンプル思考評価表」があり、評価項目に、
「伝達力」がある。

「伝達力」とは情報伝達力を意味しており、
「説明」は順番である!に響いた

その例の「この人は嘘つきだ、でもいい人だ!」
vs 「この人はいい人だ、でも嘘つきだ!」は、
確かに、相手が受け止める意味は大きく違う。

これから弊社の新商品の解説をすることになるが、
「説明の順番」を相手にわかっていただけるように考えよう!

そして、「難しいことでも、わかりやすく話せる」
力を付けよう!訓練の結果できたキャッチコピーが
「成長と安定を同時に満たす仕組み化内蔵」
「採用コストを半分」にして、「成果を2倍にする」方法
「上司が部下を3ヶ月でTop salesmanにする育成術」だ!
さらにトレーニング継続!深謝!


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?