とんぼ

街と緑と鳥が好きです。 ゆっくりですが、自分で撮影した街や鳥の写真を整理して投稿して…

とんぼ

街と緑と鳥が好きです。 ゆっくりですが、自分で撮影した街や鳥の写真を整理して投稿していきたいです。 街については、徐々に建物ができていく過程が好きでよく撮影しています。建物を撮るために買った望遠カメラで、たまたま野鳥を撮影し、その美しさに惹かれました。

マガジン

最近の記事

アボカドの芽がでた

延々と根っこを伸ばし続けていたアボカドさん、なぜか上には芽が伸びませんでした。 それが、根っこが瓶の底に到着した瞬間、上に伸び始め、種の隙間からようやく芽が顔を出しました。 確かに同時に2つのことをやるの大変ですよね。 合理的。 アボ2号の芽は普通の緑色ですが、アボ3号の芽は紫色でした。なんでだろう。品種違うのかな。 あと、アボ2号は根っこも分岐を始めました。 生命力を感じる。

    • 中山道さんぽ02(板橋宿〜蕨宿)

      さんぽ概要 区間:01板橋宿〜02蕨宿 タイム:3時間30分+蕨宿をうろうろ2時間くらい 距離:14.8km(累計28.3km) 歩数:21,582歩(累計41,615歩) パン屋の数:1店(累計13店) 費用:688円(累計2,785円)  ファミマのツナマヨおにぎり 138円  カヌレとわらび餅 550円 
※ 距離は、寄り道やら蕨宿内をぐるぐるしたりしているので、全く最短距離ではありません。 今回は01板橋宿から02蕨宿まで。 実は2回に分けて歩いたため、天気が途中

      • 中山道さんぽ01(日本橋〜板橋宿)

        さんぽ概要 区間:00日本橋〜01板橋宿 タイム:5時間15分 距離:13.5km 歩数:19,798歩 パン屋の数:12店 費用:2,097円  パン 1,827円(4店舗)  巣鴨「みずの」の塩大福と豆大福 270円 ※ 距離は寄り道をしているので最短距離ではありません。 ついに始まりました。 旧中山道散歩。旧中山道というのか分かりませんができるだけ旧道を歩きます。 今回は日本橋から板橋宿まで。 前回の記事で自分で勝手に決めたルールは、ざっくり、 ・中山道沿いの

        • 好きな柑橘 はるか

          我が家で大人気のフルーツ。はるか。 福岡県糸島市で偶然にも、日向夏と甘夏柑が自然交雑し、落ちた種から発芽して生まれた品種です。 農家のおじさんが育てて3年後に実がなり、1993年に品種登録の出願、1996年に登録されました。 我が家では、2021年にスーパーに並ぶ「はるか」に初めて出会い、ここ2年は連続で一箱食べています。 はるかの見た目は黄色くて酸っぱそうなのに、爽やかでめっちゃ甘い。 旬は1月から4月。流通量が少なく、偶々生まれたこともあって、幻だとか、奇跡だと

        アボカドの芽がでた

        マガジン

        • 旧中山道さんぽ
          3本
        • アボカド栽培日記
          3本

        記事

          アボカドから根が出ました

          2月に植えたアボカド(仮称 アボ1号)のため、毎日水を替えていましたが、うんともすんとも言わず、何だか突き刺した爪楊枝のあたりが変色してきたので、諦めて捨てました。 悲しい。 でも、幸いなことに、我が家ではアボカドを月に一度くらいのペースで食べるため、次のアボカドの種が供給されます。 これ(仮称 アボ2号)を3月中旬ごろから水につけていたところ、根っこが出てきました。 根っこは、種を真ん中で引き裂いて、そのすき間から下に向かって生えてきます。水の中では繊毛みたいなもの

          アボカドから根が出ました

          旧中山道さんぽ(計画)

          散歩が好きで、よく街を歩き回るのですが、旧中山道沿いに住んでいることもあり、最近、出先で「旧中山道」の言葉に出会うと、なんだかドキドキします。 中山道は江戸時代に整備された有名な五街道の一つですが、街道の歴史を調べれば調べるほど、旧中山道(約533kmくらい、69宿)を歩いて江戸と京都を往復していた時代はヤバいなと感じます。距離は本によって若干違うのですが、大体530kmくらいです。 そして、思いました。 自分も通ってみたい。 実は、大学生の時に自転車で東京から京都ま

          旧中山道さんぽ(計画)

          アボカドの水耕栽培

          友人のお母さんがアボカドの水耕栽培をして、葉っぱが伸びてたと聞いた夜に、アフリカにいる友人からアボカド農園を開拓するとLINEがきたので、今、私の中でアボカドがトレンド入りしました。 なんと、たまたま、家に熟したアボカドがあったので、思い立ったが吉日で、種を取り出して水耕栽培を始めることにしました。 アボカドの果肉は、ドリトスと一緒に食べることにして、妻が皮を剥いて切ってくれたのですが、妻はアボカドだけ先にもぐもぐ食べていました。 なんで? さて、取り出した種はしっか

          アボカドの水耕栽培

          +4

          翡翠(カワセミ)さん

          翡翠(カワセミ)さん

          +3

          不動産鑑定士試験の勉強法

          こんにちは。 令和5年の不動産鑑定士試験に合格したとんぼです。2年半、TACに通った社会人受験生です。 最初の1年半は不動産鑑定評価とは関係ない業界で働きながらTAC通信コースで勉強し、短答式試験に合格しました。 続く1年は鑑定業界で働きながらTACの教室コースで勉強し、3回目の論文式試験(1回目はE判定、2回目はC判定)で合格しました。 試験勉強中は、合格した人の勉強方法を参考にしてきたので、自分の経験もn=1のサンプルとして役に立てばと思い、まとめました。 試験

          有料
          500

          不動産鑑定士試験の勉強法

          不動産鑑定士試験結果の情報公開請求の仕方

          不動産鑑定士試験では、ざっくりいえば、①受験者ファイル(科目別得点、合計点、総合順位等)及び②短答式マークシート、論文式採点前答案の情報公開請求(開示請求)ができます。 情報公開請求の方法はホームページに掲載されていますが、痒いところに手が届かない分かりづらさなので、電話等で確認したことを書いときます。 申請方法申請方法は3つです。 1 郵送 2 オンライン申請 3 直接提出 1 郵送 必要な書類は、開示請求書、本人確認書類のコピー、住民票の写し(郵送での開示を希望す

          不動産鑑定士試験結果の情報公開請求の仕方