SPPについて。

SPPの事も書いておく。SPPとは「standfm公式パートナー」のことで、本人が申請し、スタエフ運営が承認すると再生時間に応じてお金が入る、とかメンバーシップ配信を行える、自分の配信を有料で行える。などの特典があるプログラムのことだった。

過去形で書くのはすでに有名無実化されているからだ。現在は全員が収益化できるようになっている(笑ってしまうような金額しかもらえないが)し、メンバーシップ配信は現在誰でも行える。配信の有料化も自由だ。

私がスタエフを始めた2020年ごろは、SPPを目指す配信者がたくさんいた。中には面白い配信者もいて、いいねやコメントも多くあり、楽しい配信も多かった。SPPの基準も当時はかなり厳しくて、申請したがダメだったという人も多かった。私は全く興味がなかったので、申請した事は無いし申請方法もよく分からない。ただ基準のひとつにフォロワー1000人というのがあったらしく、相互フォロワーライブなるものをしてフォロワー集めに勤しんでいた連中もいた(もちろんこれはズルなので運営から禁止された)。

ところがある時を境に、おそらくクラブハウスブームが去り、スタエフユーザーが減り始めた頃だったと思うが、突如大量にSPPが誕生する事態が起きた。おそらく運営側がスタエフユーザーの引き留めを狙ったのだとは思うが、これが全くの裏目に出た。「つまらないSPPたち」が大量発生してしまったのだ。「SPP=standfm公式パートナー」なのだから、そのSPPがつまらない集団となってしまうと、結局は「スタエフ=つまらない」になってしまう。
運営が側が「おもしろい配信とは?」を理解していなかった、そして大量発生したつまらないSPP達がたいした仕事をしない、が重なり、スタエフはますます衰退していってしまい、結局はSPPは現在、「居ることは居るが、募集もしていないし期待もされていない」存在となってしまった。
この当時大量発生したつまらないSPPたちの愚かな行動についてはまた後日語りたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?