見出し画像

安比温泉 白樺の湯

読んでいただき、ありがとうございます。

本日は、安比温泉白樺の湯に行ってきました。
これまで、3〜4回行ったことがあるのですが、私にとって最上級に素晴らしい温泉で、行くこと自体がご褒美的な場所になっています。
車で1時間ほどかかるのでなかなか行けないのですが、回数券の期限がそろそろ切れそうだということもあり、道中の雪も今週は大丈夫そうなので、行ってきました。

白樺の湯のおすすめポイント

①露天風呂

ここの露天風呂は、本当に素晴らしい。 

内湯から外に出ると通路にも雪があるのだが、温水をホースから出して雪を溶かし、歩くスペースを確保している。時々、熱湯が出ているところがあるので、そこは要注意。
写真の手前は寝湯、真ん中は雪と白樺を見ながら入れるおすすめのお風呂、見にくいけど一番奥には岩風呂。写真にはないけど、そのほかに一人用の壺のようなお風呂が2つ、2人は入れるような風呂が1つ。
サウナの後に外気浴ができそうな木のベンチもいくつかある。

湯煙と雪、そして白樺を見ながら、しっかりと温まることができる。
ものすごく、気持ちいい。

余談だが、野生のタヌキがよく出るみたい。今日も出てきて、他の客のタオルを咥えて、悠然と歩いていた。タオルを取られたお客さんは、「どうしよう」と考えていたようだが、その間にタオルを咥えたままタヌキは野生に帰って行ってしまっていた。

②サウナ

ここのサウナは広い。
公式サイトでは50人収容できると書かれており、2段になっていて、ゆったりと使用できる。
多分、場所的に安比リゾートに来る人がメインの浴場のため、シーズン以外はあまり混んでいない。今日も、自分一人になる贅沢な時間もあった。
温度はそれほど高くはないが、自分にとっては十分だった。
水風呂もおそらく18度くらい。じっくり入れるくらいの水温だった。
ととのい椅子などはなく、今日は露天スペースのベンチを使った。
導線としてはちょっと距離があるのが、残念。
自分としては、ととのいスペースが欲しいと思ってしまう。

今日は、スキー客が結構いたので、これまで行った中では一番の混み具合だった。しかし、洗い場も風呂もサウナも広いので、全然余裕だった。おすすめの時期は夏。あの広いスペースを独り占めすることも可能。
内湯も露天も堪能し、サウナも3セットして、しっかりととのうことができた。
困ったのは、気持ち良すぎて、帰りの車の運転中に眠くなってしまうこと。

雪があるうちに、もう一度行きたいな〜。



この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?