「科学的な勉強」〜最高効率で難関試験を突破せよ〜










参考書:最高の勉強法 安川 康介




皆さん、こんばんは。



 今宵は、いかがお過ごしですか、私は、やよい軒の焼き魚定食を、Uberしました。


 ※魚は脳の海馬が肥大し、記憶力が良くなります。



 やよい軒いいですね、キャベツも豊富でバランスいい。




 さて、本題ですが、



 皆さん、勉強してますか、


 繰り返しですが、日本人の平均勉強時間は6分です、なので、

 勉強するだけで上位10%なのですが、皆には、上位1%になって欲しい、


 そこで、今回は、科学的な勉強法を説明します。




 ❶アクティブリコール


 これは、


 勉強したことを、「何も見ないで引き出すこと」です。


 以前、「私の勉強法」で、マーカーを引くことは意味がないと説明しましたが、

 他にも、意味がない方法があります、それは、



 ①ノートにまとめる
 ②ただ読んで終わり、後で思い出さない



 全て時間の無駄です。


 繰り返しですが、学習とは、学んだことを脳内から綺麗に引き出すことです、

 そう、つまり、アウトプット


 これは、脳に負荷がかかっている為です。 




 因みに、

 私は、

 ①誰かに教える
 ②何も見ないで出力
 ③疑問を放置しない


 を意識してました。






❷分散学習


 これは、一度に覚えようとしない事です。

 人間の脳は、学習した事の70%を忘れます、しかし、繰り返し、記憶することにより、定着します。



 イメージとしては、サッと見て、後日、また見るのが良いです、

 勿論、

 一回では、何も記憶してないと思いますが、それを、繰り返せば、必ず貯蔵されます。


 因みに、私は、夜さっと読んで、翌日、細部を見たりしてました。






❸精緻的質問

 ソクラテスの助産術ではないですけれど、

 自分に質問し、自分で答え、また自分に質問することを繰り返す方法です。


 そう、学問の基本は、疑問から始まります。

 そして、それを繰り返すことにより、「有機的知識」となるのです。





 以上です、


 皆さん、人生諦めないで下さい、こんな、カスみたいな、私が、生きれてる、

 なので、全員、何とかなる!


精神科医ましろ



おまけ

私のモチベーション動画


 ※男はどこまで行っても馬鹿です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?