見出し画像

春の疲れが溜まったら

森田さんの助手、みゆ姉です♪
このブログでは、生薬の力のすばらしさを、
みゆ姉の体験を通してお伝えしていきます♪
==================
冬の寒さが和らぎ、暖かくなってきて。梅が咲き始め桜のつぼみが膨らむ。桜が咲くと、気持ちも一気に上向きになって何か新しい事を始めたくなる。


そんな前向きな春。ですが・・・5月病とも言われるように、季節の変わり目、GWなど、気づかないうちに疲れがたまっているそうです(^-^;

「春疲れ」
そんな言葉があるなんて知らなかったです。でも、今年の春はなんだか心が不安定になっていることを感じていました。

何の根拠もないけど、未来への不安が突然押し寄せてきて、心が沈んだり、やる気が薄れたり(^-^; なんだ!この感じ。私じゃないみたい・・・・と、悩んでいました。

そんな時、森田さんから1通のメルマガが届きました。「連休の疲れをとりましょう」 そのタイトルでハッとしました。

「あ、私、色々疲れがたまっているのね。だから、不安になったり凹んだりしてたのかも?!」

そこで、調べてみたら・・・「春疲れ」というのがあるそうです。そして、その疲れを癒す方法がいくつかありました。

例えば、
レモンバームとカモミールのリラクゼーションティーを飲む。
これらには、神経を鎮め、リラックス効果があり、不安感や緊張を和らげるそうです。ハーブティーは香りだけで癒さる感じありますよね♪

他にも、甘草とシソの葉のティー
甘草はストレス緩和と疲労回復に効果的で、シソの葉は免疫力向上と抗炎症作用も期待できるそうです♪

更に調べてみると 熊笹(くまざさ)のお風呂
熊笹には抗菌作用もあり、デトックスも期待できる♪更に、血行を良くし、体を温まる♪

ん?熊笹と言えば。。。。あ、身美茶に入っている!そこで、私は、いつもより濃いめの熱々の身美茶をゆっくり飲むことに。ちなみに。このブログは熱々濃いめの身美茶飲みながら書いてます。そして、身美茶のお風呂も!「これには熊笹が入ってるから、根拠のない不安をどんどん外に流してね~」の気持ちで入ってみました。気持ちもホッとして落ち着きました♪

そういえば。

森田さんのメルマガでは、この時期、風邪をひいてしまう方もいらっしゃるようで、その場合はゴオウのはいったかぜ薬に六神丸を入れて飲むとスッキリ治りますとのメッセージが♪

生薬はいつどんな時期でもどんな時でも、私たちの隣にいてくれます。心強い味方です。

生薬のある生活、もっと楽しみたいと思います。では、また次回♪

◆森田さんのみんな元気になるメルマガ
https://88auto.biz/tominoyama/registp/entryform1.htm


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?