SecretAvenueSalad

SecretAvenueSalad

最近の記事

ひたすらにマイペースで

先日の一件以来、信用ならないあの現場の仕事。 お互いに壁ができたのは気のせいじゃないと思う。 でも、それでよかったと思える自分。 売上の数字に対して客観的な結論と。 丁寧な仕事。 媚びは売らない。 新人さんは放牧に出されているけど、定着するかは別の話。 過去1年。 続いた新人は学生バイト以外いない。 さて、どうなるか。 今日も閉店後にトラブル。 でも、ざまぁwwww( ˘ω˘)ザマァと思う自分。 たまたま繋がったからいいものの。 閉店後、取引先に電話して繋がらなかった時。

    • 絶望と決意

      しばらくぶりのnote。 どっかに吐き出さないと、多分自分が壊れそうな予感っていうのがあって。 話を聞いてくれそうな同僚、先輩スタッフはいないわけじゃないけど。 ここで吐き出します。 店舗の運営、ってただ接客、販売、発注だけ? 売上の数字は見なくていいの? どうして売上の数字を 「知りたい」 「みんなで共有したい」 「意識する」 のを需要がない、そんなことは本来しなくていいこと、なんて言える? 現場のトップ陣の認識がそういうなら。 そう遠くない未来にきっと。 現場から、う

      • 働くということ③

        そう、ゆるゆるだ! 思った理由。 前職は個人情報をバリバリ扱う会社だった。 FAXは短縮キー設定の上、上席立ち会いで指さし確認よし、で送信。短縮キー設定なければ、テスト送信から。テスト送信後の本送信も一旦FAXサーバーにアップし、上席が確認してから承認後送信されるというのが当たり前だった。もちろん、到着確認の電話必須。確認取れるまで、他の仕事が出来なかった。 ところが、だ。 個人情報を送るのに、内容のチェック無し、社員の立ち会いも不要。もちろん到着確認はするけど。 別の

        • 働くということ②

          今の道、働き方を選んだのはある意味惰性だった。 とにかく、離れたい。 クソッタレな上司も、陰でコソコソいう同僚もウンザリ。 6年在籍した前職は契約社員。全国で知らない人はいない某社のグループ会社。外面は最高によく、福利厚生もいい。有給は1時間単位で使えるという環境であったけど、要領の悪い自分は会社のお荷物になっていた。 十二分に自覚もあった。 上司に契約更新せずに期間満了で退社の意志を告げてから。 あっという間だった。 有給消化を含めて、逆算した最終出勤日は上司に告げて

        ひたすらにマイペースで

          働くということ①

          なぜ、働くのか? という問に対して、自分は 「お金の為」 と答える。 そう。 金は天下の回りもの。 お金があれば大抵のことは解決するのだ。 仕事を辞める時は 「お金の為、と割り切れなくなった時」 その度に転職して、今の会社で7年目に突入。 今の会社では、1ヶ所に固定してずっと働くのではなく、日替わりランチのごとくあちこちくるくる回っている。 雇用形態は、悩んだ結果「契約社員」にようやく落ち着いた。 というのも、今までの経験上、1ヶ所に固定して本当にロクなことなかった。 とに

          働くということ①

          なぜ、触れない?

          先日、とあるプロオーケストラの演奏会へ足を運びました。 ソリストは有名な方。 しかし、ふたを開けてみれば。 ホールはキャパ2000人に対して半分以下。 どういう宣伝をしたら、ここまで酷い状況になるのか。 そして、演奏。 個人的にはガチャガチャして、管楽器をやたら鳴らして、オケの持ち味を殺しつつという。 これで、👏が飛び交い、SNS上では褒め称える声ばかり。お客様の笑顔が浮かびますといった趣旨の関係者ツイートまであった。 好みの問題と切り捨てるのは簡単ですが。 自分はちっとも笑

          なぜ、触れない?

          黄州寒色詩巻

          黄州寒色詩巻

          ひとつ手放す

          先日、こういうことを書きました。 そして。 今まで、お世話になってきた仕事のひとつから「卒業」の見通しになりました。 その現場から「今回も来て欲しい」とのお声掛けもいただいて、今まで本当にお世話になったけど。 もう、手放してもいいかなと。 上手いタイミングで会社とも話す機会もあり、その考えに至った経緯(これはまた別の機会に)、今後の見通しも会社の意向とほぼ合致。 自分、いなくても回るよね。 現場の意向はさておき。 ひとつ手放すことで、手放した部分にまた新しいスキルを入

          ひとつ手放す

          晴れの日がいいね

          本日曇り。 気分も右肩下がり。 こういう日に仕事休みだとホントに何もしたくなくて、今日も外出予定をやめる。 いっその事、台風直撃してくれないかなーという暴論← 雨も必要だけど、やっぱり晴れの日が一番。 お日様のちからって凄いと思う。 太陽の光でセロトニンだっけ?分泌して人間をやる気にさせる。 だから、朝起きたらカーテン開けるようにしているけど、休みの日はお昼までグダグダしちゃう。 明日は仕事。 そして天気は晴れ。

          晴れの日がいいね

          世の中は自分がいなくても回る

          自分がやらなきゃ、ということに囚われいたあのころ。 自分で自分を追い詰めて、自分で自分を壊した。 世の中は自分がいなくても回る。 その事実を受け入れるまで、どのくらいかかったのかは覚えていない。 気がついたらその事実を当たり前のように自分の身体と心は受け入れていた気がする。 そして今も。 自分がいなくても世の中は回っている。

          世の中は自分がいなくても回る

          余暇について

          自分の余暇の使い方のひとつに #クラシックコンサート (規模問わず)を聴きに行く。 というのがありまして、とあるプロオケをメインに聴いています。 聴き始めた当時は熱烈に応援して、Twitterのアカウントも作って、同じような方々とリアルに交流、オフ会もしていたけど、コロナ禍を機に自分の中と周りとの関わり方が大幅に代わり、以前のような情熱を持って聴く、ということはかなり減った。 今年、そのプロオケはとある節目を迎える。 ここで運営側が総じて減少傾向の定期会員や1回券顧

          余暇について

          はじめまして

          はじめまして