見出し画像

私とnote①繰り返し起こるマイブーム=^_^=

新しい仕事が始まった4月。
私は、こんな状態だった↓↓↓

教員として走り続けてきた、34年間。
今度は違うステージ、新たな環境でまた走りはじめて、ランナーズハイ状態だった。

連休を挟んで一段落。
授業の準備がルーティンになってきたところで、また、note発信欲求にとりつかれている…
日々書きたいことが増えていき、脳内が、大変なことに…。

現在は、第3次マイブーム

これまで、立場上、書きにくいな…と思っていたことが、書ける!
「所感」としてマガジンにまとめることにした。
一時、授業の準備の楽しさに阻まれたが、情熱が復活した感じ。
↓↓↓

ちょっとしたことがきっかけで、書きたいことがわいてくる。
(「きっかけ」については、後日詳しく!)

思いついたらすぐに、スマホを取り出し、題名を下書きに保存する。
時間があれば、要点も書いておく。

そんなことをしていると、下書きがどんどんたまっていき、仕上げが追いついていない!

これが、現在の状態。

第2次マイブーム

これは、比較的地味なブーム。
「ホワイトな学校へ」としてまとめるべきことが最後まで見通せた頃、日々のちょっとした出来事や発見などを日記代わりに書きたいと思った。
で、「日々是=^_^=日」というマガジンを作った。
これは、これからも静かに続いていきそう。
↓↓↓



第1次マイブーム

これはもちろん、「ホワイトな学校へ」を書き始めてから、最後まで見通せるまでの数か月。
ちょうどやらなければならない仕事が盛りだくさんの時期で、「書きたい!」をセーブするのが大変だった。
↓↓↓

このような感じで、マイブームは波のように繰り返し起きる。



note出会いから9か月

プロフィールに書いたように、私は、みゃー先生のおかげでnoteに出会った。

校長歴11年。2023.3.31定年退職。これまでの試みなどを何らかの形で届けたい。そんな時このnoteに出会った。みゃー先生ありがとう。より良い組織づくりは全ての管理職の願い。「ホワイトな学校へ」にまとめました。皆さんのヒントになれば幸甚です。

N=^_^=kotyoプロフィール


「ホワイトな学校へ」が完結したら、書くことがなくなると思っていたら、全くそんなことはなく、いまだに書き続けている。
しかも、最初の頃より、気負わず、楽しみながら書けるようになった。

「ホワイトな学校へ」は、完結したが、そこに書いた内容を繰り返し引用したり、チラッとしか触れなかったことを詳しく書いたりしながら、活用していきたい。

読むことや、つながることも楽しめるようになってきた。

この辺りのことも、この「私とnote」にまとめておこうと思う=^_^=

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?