見出し画像

オタク心がわからない今日この頃

以前トラジャコンサートでペンライトの扱い方で古参中堅と新規が揉めていると記事にしました。

これは多分に「オタク」か否かなのかな?と感じる事がある。
私はアイドルオタクではないから、最近オタクYouTubeを見ていて勉強してる。
単純に「オタクってこうなんだね」と普通に面白い。
オタクはそこ目線なんだねーと気付かされる。
身近にいたジャニオタさんの普段の会話思い出しながら、そう言う意味だったのかーとかね。
オタク用語もそこで知ったり。

で、今回のペンライトの事ですが「ファンサ」を貰いたいオタク界隈が激おこ。
でも確かに彼女達の立場に立って考えれば、そりゃ怒りたくもなるのは分かるんです。
コンサート参加する理由はそれぞれだけどファンサが欲しい界隈にしたら、唯一メンバーから見てもらったり、手を振ったり、話題にしてもらえるチャンス。
そのチャンスを新規が無邪気に台無しにするんですからね。

もう、Twitterには新規を罵る呟きに溢れてる。
「なんで、自分の推しじゃないくせに担他の推しからファンサ貰おうとすんの!」
「ファンサ貰いたいだけなのに、応援してるとか言ってる!偽善者!!」

え?ちょっと待って下さい。
新規にはファンサ貰おうとかの概念ないんですけど。これが所謂オタク目線?

ファンサの時に埋没して目立たないからやめてーは理解出来た。
でも、ファンサを奪おうとするって何????

単純にペンライトの色が切り替えられるからメンバーが近くに来たらメンバーカラーにするって思っていただけです。

多分、ペンライトの説明書にもそんな記載ないだろうし。
私も同じです。
私は現場主義じゃないので行きませんが、仮にコンサートに参加していたらグループカラーの紫で応援して、仮に近くにメンバーが来たらメンバーカラーで応援していたと思う。だから色が切り替えられるのではないの?

まさか、その行動がファンサ目的の人の妨害になるなんて想像も出来ない。

でも、激おこ界隈はもう「ファンサを奪おうとした新規」と言うことで意思が統一。

誰一人「新規が誤解していただけで、ファンサを奪おうとかそう言う意図なかったんだね」って気づいてくれる人ほぼ皆無。

もう「新規はファンサ泥棒」で話は伸び積み上げられていく。
挙句、新規に私たちの畑を踏み躙られて耐えられない!とか。

だから、新規は踏み躙ってるつもりもないし、そんな暗黙のルールも知らんがな。
初めに入る時は気をつけてねと注意書きがあれば畑にズカズカ侵入しませんがな。

もう、初めからボタンのかけ違い。
そこからは「新規」への悪口大会。

その悪口も「そこ?」目線なんだ、とまさにYouTuberオタクさんが教えてくれる内容目線で怒ってる。
自分には理解出来なかった。
多分、自分の中ではファンになるのにその理由は当たり前だから。
でも、オタク界隈では「許せん」なんですよね。

そっか、オタク道ってディープですね。
深すぎて、中が見えない。

後、古参中堅あるあるでグループを支えてきた私達を敬え!と。
えーっと、ここは会社かな?
職場でも先輩を敬え!と言われ、アイドルの応援先でも先輩を敬え!と強制されるんですか?
まぁ古参中堅をリスペクトするのは、そうちゃそうなんですよね。

ただね、敬うって強制される事?
この古参中堅グループが好きだから彼らのルールを敬いたいと自然に思うものでは?
現場に入るのに尊敬のかけらもない新規とは無理とか、もう新規が横に来た途端、一部の古参中堅グループが牽制する現場が見えて嫌すぎる。職場の新人イジメかな?
怖くて近寄れない。

現場って一部の古参中堅だけのものなの?

私たちのナワバリに入るには古参中堅から認められなければならない!
って、現場にはそんなヒエラルキーが存在してるんですね。白目
暗黙のルールの存在があって、それを事前に新規に伝えているにも関わらず、新規が守らなかった!なら怒るのは当たり前だと思う。

でも、今回ほぼ新規知りませんしファンサ泥棒の意図もないって事実知らないのかな?
先輩を敬うにも、まず先輩方は誤解していると言うスタートラインに立って下さい。

ファンサ泥棒の意図がない新規に、ファンサ泥棒前提で激おこの先輩方。
話が通じるわけがない。

で、新規の一部もそんな先輩方に意見をする人もいて、それがまた先輩方には気に入らないご様子で。
「歯向かうなん許さない」って激おこ。
そりゃ、いきなり怒りに任せてマウントしてきたら反論もしたくなりますよ。
なんでしょうね、この昭和並みの年功序列感。

私はアイドルを応援してたけど、職場のいざこざ?
アイドルオタクの暗黙のルール、それに縛られているアイドルコンサート現場。
そこにはこんな深い理由がある!そこに理解が及ばないと現場を楽しむ権利も無いし排除の対象にもなり得るんですね。

暗黙のルールがあっても教えて貰えず、現場で学べ!って。怖くて聞ける訳ないよ。
もう先輩職人の技術は見て盗め見たいな感じ?
オタクにはなりきれていない自分には複雑過ぎてオタクは良くわからんです。
教えて、9ちゃん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?