見出し画像

What's Cooool Japan?|#街での雑感


今日は午後から、映画を観に行くつもりで電車に乗って心斎橋へ出掛けた。

✢✢✢


最近の心斎橋筋、そして御堂筋あたりはすっかりお金を落とす外国人観光客のための街に成り代わっている。

(・・但し、高島屋は昔から大阪の人が信頼するデパートのためか、
比較的まだ日本人客を意識しているように思う。)


▶変化の傾向として目立つ店舗は、



①高級ブランドの旗艦店舗フラッグシップショップ


②大手のドラッグストア


③(あまり流行らない)老舗の店舗


が多くなっている印象だ。

おそらく関西空港に最もアクセスの良い大きな街が難波、心斎橋なので、
外国人客は最後に買い物をし易い場所なのだろう。




▶参考サイト

〜旗艦店の役割〜




最近の私はほぼネットでしか買い物をしない。実店舗より安いからだ。

テナント代、人件費がかからないので当然だ。そういう購入の仕方の日本人が増加しているとも感じる。

だからこそ、店舗側からしたら「観光」の一部として、確実に売上げを上げてくれる外国人客が訪れるのは千載一遇のチャンスなのだろう。


(何となく、日本らしさが無くて味気ないな・・・)と思いながら、ミニシアターが入っている心斎橋PARCOのエスカレーターを上がっていくと、次第に興が湧いてきた。


思わず携帯に収めた画像。私の周囲は殆どアジア系の外国語が飛び交っており、そのカップルなどが何人も撮影していた。



まさしく、Coool Japanっぽい!!



(「知らんけど」も発見😳🩵🩵)

↓ ↓ ↓


✈️🗼🗻⛩️🗾🧳✈️🗼🗻⛩️🗾🧳


私はこれで再認識した。

テナント代、人件費などの単価を高くしても売るためには、ディズニーランド(TDL)やユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のように、エンタメ性や「オ・モ・テ・ナ・シ」感が無いと、
付加価値を付けられない
ということを。


ひとはワクワクするものに惹き寄せられる。
―――これは、noteにおいても当てはまることだと思って、ちょっと考えさせられた😊


✢✢✢


そして私は映画が観られたか・・・
というと、日付を間違えて満席のため変更出来ず、肩を落として帰宅したのです🥲💧💧


何処までも莫迦ですよね~😭💦






「ゴールデンカムイ」は終わっていたため、今日はこれを観る予定でした🌹

▶PERFECT DAYS

大好きなヴィム・ヴェンダース作品。

↓ ↓ ↓


ヴィム・ヴェンダース作品でこよなく愛する映画。

▶Buena Vista Social Club

老シンガーの哀感ある声が堪らない!




🌹おまけ🌹

▶参考書籍

外国から見た「COOL JAPAN」。
知っておいて損はないはず。

↓ ↓ ↓




お読み頂き有難うございました!!

スキ、フォロー、シェアなどが励みになります。


コメント頂きましたら泣いて喜びます!!


また、次の記事でお会いしましょう!


🌟Iam a little noter.🌟



 🩷



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?