見出し画像

【5月の学習計画】修士2年リケジョが英会話教材を勝手にレビュー

こんにちは。
前回の記事で、ノルマを時間でなく内容(教材)で決めていなかったことが、4月の英語学習の低達成率をもたらしてしまったことがわかりました。

本記事では、実際にあれこれ4月に利用してみたい教材(or 勉強法)を紹介し、総評(私自身の反省と私に合っているかという点においての評価)を行います。
あくまで評価の物差しは「私に合っているか」だけであり、個人の感想に過ぎないので、甘い目で見て頂ければ幸いです。
また、これを読んで英語学習の際の参考にしてもらえたらうれしいです。

4月の具体的な学習記録は以下からご覧になれます。


4月に利用した英語教材


①Podcast(Kevin's English Room)

私が1か月で利用した教材で最もノンストレスで続けていた教材。
兎に角、Kevinとやまちゃんの対話の内容が面白く、電車で聴いてはくすっと笑ってしまうの繰り返しでした。
ALL Englishですが、それを上回る面白さなので、無理なく楽しく続けられます。Kevinは生まれも育ちもアメリカなので英語の発音も会話力も素晴らしく、やまちゃんは帰国子女ではないのにも関わらず、Kevin曰く帰国子女以上の英語力を持っています。そんなやまちゃんが、あるYoutubeのエピソードで「英語が話せるようになったのは、幼少期から英語を流し聴きしていたから」と話していました。
私も、自分を「英語脳0歳児」と称して、これからも彼らの英語を聞き続けたいです。
・5月も継続して利用するか:◎(通学時間に拝聴します)

②瞬間英作文

これは、毎日続けるのはかなりしんどい時もありましたが、一番自分の学習レベルに近く、勉強のやり甲斐がありました。日本語から英語、ではなく英語から英語がパッと浮かぶ癖をつけていきたいので、これも継続です。
・5月も継続して利用するか:◎(寝る前10分)

③留学生とのChat

実は、在学中の大学院で仲良くなった留学生の友達と毎日英語でChatしています。(なんて、学習環境が整っているのでしょう・・・続けてくれる友達に本当に感謝です。)
日常会話がメインで、なるべく辞書を使わず、英語の文章を打つ練習にしていました。時々、私の英語が変だったら優しく訂正してくれます(神様)。
英語の勉強のためでもありますが、こういう風に交流ができること自体が非常に楽しいので、”もちろん”これからも続けます。
・5月も継続するか:◎(毎日)

④シャドーイング

TOEICの勉強の時、点数を爆上げしてくれたシャドーイング。
1か月くらい毎日30分シャドーイングしていたら、TOEICのリスニングのスコアが80くらい上がったので、自分にとってかなりコスパ良い勉強法だと感じています。
それを覚えていたので、4月の下旬ごろからまたまたスタートしました。
正直シャドーイングは長距離走のように作業が淡々としており、「本当にこれは力になっているのだろうか」と勉強中思ってしまうのですが、いざ英語で対話したり英語の授業を受けていると、明らかに英語が聞き取りやすくなりました。
シャドーイングは裏切らないですね。
・5月も継続するか:◎(毎朝15分)

⑤英日記

明らかに良いOUTPUTの勉強法だとわかっていたのに、4月全然取り組めなかった英日記。原因を考えてみました。
・そもそも書くことがない。(研究と家の行き来くらいしかしていない)
・ノートを持ち歩くのが面倒。
・なんとなく日記をつけること自体楽しめていない。

以上が主な原因かなと思います。特に、日記なのに書くことがないのは致命傷ですね。(笑)
なので、これについては毎日ではなく、「いいことがあったら」書くことにします。やっぱり、書くなら楽しかったことや嬉しかったことのほうが残したいと思うし、書くことを楽しめると思うので。
・5月も継続するか:〇(楽しいことや嬉しかったことがあったときに。)


⑥英会話用スマホアプリ(Duolingo・SpeakBUDDYなど)

何かスマホアプリで英会話用のものも入れてみたいと思い、導入したもの。
結論を言うと、このアプリに関わらず英会話用のスマホアプリはかなり好みがわかれるのかなと思います。
隙間時間に英語学習ができるという点において、最も優れていると感じますが、私にとって以下のような課題がありました。
・問題が簡単すぎる
→自分に合った学習になっていない
・発音チェックをしてくれるのでありがたいが、場所を選ぶことになる
→私にとって勉強のハードルを上げてしまっていた
・完全有料制で割高(SpeakBUDDYなどなど)
→お金がない学生の私には、”継続”という観点から外れている
恐らく、結構アナログ人間体質なものあり、アプリ学習が私に合っていなかったのもあると思います。
逆に言えば、デジタル体質で基礎から勉強したい方・お金がある方は英会話用アプリは最善の選択だと思います。
しかし私の場合、他との勉強のバランスも考え、英会話用アプリは継続するのをやめようと思います。
・5月も継続するか:×(自身の適正の考慮)


まとめ・5月の英語学習計画


以上、4月にやっていた英会話用学習教材のレビューと評価でした。
上記より、5月は以下のような英語学習ルーティンを確立していきます。

<毎日のタスク>(2023/5/7~)

朝:シャドーイング(目安15分)
通学中:Podcast(目安30分)
~英語でChat(毎日時間があるタイミング)~
寝る前:瞬間英作文(目安10分)
★いいことがあった日は、英日記(不定期)

いったん、一か月はこれで継続してみます。
また、一か月後に進捗とその学習の効果が出たらレビューします。
それでは!


本記事で使用させていただいたフリー画像:
https://pixabay.com/ja/photos/%e9%81%93-%e8%88%97%e8%a3%85-%e9%a2%a8%e6%99%af-%e9%81%93%e8%b7%af-220058/

https://pixabay.com/ja/photos/%e9%8d%b5-%e5%b9%b4-%e8%8a%b1-%e3%83%8e%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%b8%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a7%e3%81%99-5105878/

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,333件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?