見出し画像

4月になって

どたばたしているうちにもう4日です。
こんどこそ毎日書く~と思ってたはずだが
もうぜんぜんです。
しかし、気を取り直して書く。

大学は新学期が始まりました。
コースプログラムが変わっていろいろわかりにくいことも多く
あれこれ調べたり試したりがけっこう大変。

シラバスなどようやく確認し終えましたが
なんというかかなりハードルが下がってます。
そして文芸とは言いながらライター育成講座みたいになってます。
かろうじて古典と批評の講座があるのですが。
古典:中高生向け入門講座みたいです。
ググったら講師はそういう塾をやってるひとだった。
う~ん、なんだかな。去年ちゃんとした研究者の方がやってた講義は面白かったのに。「私は今年でこちらは最後になります」とおっしゃっていたなぁ。うけられただけでも良しとするか。
批評:ハードルは下がってますがこちらはちゃんと大学の授業っぽいです。
しかし、参加表明された方が私以外に3人。さみし~。
どうなるのか、興味津々です。

藝術教養とかアートライティングのほうが面白そうなんですが
すぐ理屈をつけて方向転換したがるのが私の悪い癖。

とにかくカリキュラムをコンプリートするのも目的の一つ。
なので、現在はせっせと課題に取り組んでます。

春期は都立大と外語大の聴講もあるのでしっかりがんばります。

卒業したいのでもうこのままいくしかないんだけど
やはり、公立の聴講はリーズナブル、かつ、歯ごたえがあります。
最終的に自分のこやしになればいいんだもんね。
とにかく、なんとかもとを取る方向にもっていきたい。

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?