熊澤雄也

筋トレが大好きな鍼灸師です! 僕なりのダイエットや筋トレ考え方など自由に書いていこうと…

熊澤雄也

筋トレが大好きな鍼灸師です! 僕なりのダイエットや筋トレ考え方など自由に書いていこうと思います!!

最近の記事

痩せるならダイエットしない事。

初っ端から訳がわからない事をいってる熊澤です。 しかしこのマインドを持てば確実に理想の身体に近づけます。 矛盾してるようですが、この考えがとても大切だと感じています。 ではまず『ダイエットするぞ』という考え =必ず終わりがくるという事。 てことは必ずリバウンドという結果に進んでいくわけです。 なのでストレスなく一生続けていける食事を管理していくのが1番の方法だと僕は思います。 この考えを頭の基礎に置いてください。 以上、熊澤でした✨

    • ダイエット時の食事の考え方

      ダイエットが辛いだけという方に共通してるのは、とにかく食事を我慢して、全てを食べないようにする方がとても多い気がします。 なので段階的に変化を起こしていく事を強くおすすめします。 まずはお菓子類をやめることから。 普段の食事は何も変えなくてもそれだけでもひと月に1〜2kgは減らせていけるかと思います。 それで体重や見た目の変化がなくなってきたら調味料や使う油の種類を変える。 その次に鶏もも肉から鶏胸肉に変える。とか糖質を夜だけ少し減らす。などして段階的に変化を起こす事

      • 身体を変えるには重さを負いつつ効かせる事。

        トレーニング5年間やって気づいてきた事。 ・僕自身フォーム二の次にして重さを追う時期。 ・はたまたフォームをとても綺麗に、でも重さを捨てる時期。 どっちも極端にやってきましたが、前者はケガがあり、後者はなかなか身体が変わっていきませんでした。 つまり筋トレにはそのバランスが大切。 重さを追いつつフォームは綺麗にして対象の筋肉にしっかり効かせる事。 なのでトレーニングのテンポやスピードは必ず毎回のトレーニングでは一緒にしなくてはいけないと僕は考えています。 あとは重

        • トレーニングの記録

          皆様はトレーニングの時に何キロを何回やったかわかるように記録をつけているでしょうか? 僕はトレーニング歴5年になりますがその内の4年間は記録をとっていませんでした。 理由はその日の体調によっても重さの感じ方が違うし、めんどくさいのもありました。 しかしこの1年間はとことん記録してとにかく重さか回数どちらかを少しずつ伸ばしていく事を意識してトレーニングに取り組んだところ身体の成長がとても早く感じています。 数値として表すことはここまで大切なのかと実感しました。 なので皆様

        痩せるならダイエットしない事。

          心の持ち方

          ダイエットにおいて僕が1番大切かなと思うこと。 食事だったりトレーニングだったり大切なことはありますが、まずは心の状態を良好にしておくことが大切かなと思ってます。 心の形成→生活の形成→身体の形成 この順番が大切。 心と生活の状態を良くしてはじめて身体づくりがうまくいくのではないかと思っています。 人間関係、仕事など悩みを全く捨てるのは厳しいので、うまく悩みと付き合っていくこともトレーニングと関係がないようであるのかなと感じます。悩んでばかりじゃ身体も動かそうと思えな

          心の持ち方

          今年の出場するフィットネス大会

          今年は7/23に行われるスーパーボディコンテスト札幌大会に出場します。 目標はもちろん優勝。楽しんでダイエットも筋トレもしていこうと思います! これからダイエットやトレーニングについての気【気づき】を伝えていければと思います! よろしくお願いします✨

          今年の出場するフィットネス大会