新事務所オープンします。

このnoteは、自分のアウトプットの為に残しています。

いずれ人様に見せてもよいクオリティになればよいと思いますが、

今はまだそのレベルには無さそうです。

以下私の散文、乱文となります。

8月夏休みが終わり
9月になりました。
年度でいえば、下半期。

経営する株式会社ぶんぶんの決算は11月決算のため、
あと3ヶ月しかありません。

3.4期目は、わりと力を抜いた事業内容でした。

コロナ禍になり、
リサイクル業でよりレンタルスペース、カフェ、その他子ども食堂など

地固めの運営に力を入れました。

5期目半ばから、世間もコロナ禍をあけ、

さて、我々もしっかり稼働しなければならないと、私なりに粛々と仕掛けをしてきました。

レンタルスペース、カフェ、子ども食堂、地域活動を活かした

事業への連携です。

コロナ禍で目線が大きく変わった点は、地元密着型の運営に舵を切った点です。

今までは、マーケットは広いところと思い、全国からの宅配代行や、買取業者向けに発信をしていました。

しかしながら、手応えは特になかった。

コロナ禍では、SNSで全国の多くの知らない人と繋がり元気をもらった!

これが大きなマーケティングのヒントになりました。

知らない人と繋がって、私の人となりを知って頂き、イベントにも多くの方が集まってくれた

それはまたコロナ禍が一服した後、継続される関係ではないとも同時に感じていた

①リアルに会う事の重要性 
②人となりを知ってもらう事
③リサイクル業がある種の
福祉活動である事

この観点から地元密着型の事業運営にしようと決めたのです。

それはまた自分のためになるとも気づきました。

私が歳をとった時に、誰かの助けが必要になったら、

助けてくれるんじゃなかろうかと笑

だから地元で知り合いを作る事が大事であり、

昔ながらの人としての生き方なんじゃないかと思うのです。

前置きが長くなりましたが、

御嶽山に新しく事務所を構えます。

子ども食堂初期から考えていた
ママ達の雇用体制をこれから整えていきたいと思います

見切り発車で、なんとかなると思ってるけど不安はいっぱいです。

数ヶ月前からお友達の不動産屋さんに勧められており

踏ん切れずにいました

ジワジワかけて、最後の背中を押してくれたのが不動産屋さんのお友達でした!

タイミングがあったんだと思います。
やるしかないので、
仕事下さい‼️

よろしくお願いします🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?