【映画】「哭声/コクソン」感想・レビュー・解説

この映画の感想を、どう書いたらいいのか、僕にはイマイチ分からない。
あまりにも分からなくて、こんなことは普段しないのだけど、感想を書く前に、他の人がこの映画について書いた感想をいくつか見てみた。
それを読んで、僕が今感じているモヤモヤは、そう感じられて正しいモヤモヤなのだ、ということだけは理解した。

映画を見ながらずっと、「なんだこれは」「どうなるんだ」と思っていた。物凄く惹き込まれる映画だった。それだけは間違いない。一瞬も見逃してはいけないような気分になった映画は、久しぶりだ。画面に釘付けになったし、これから何が起こるんだという不穏な空気がずーっと続いていて、目が話せなかった。

ただ、物語は、全然理解できなかった。そこをどう評価するかが、この映画の捉え方の難しさだ。

僕は、出来るだけ物事を合理的に考えたい、と思ってしまう。科学が好きで、霊魂や呪いと言った存在を、基本的には信じていない。もちろん、物語に対してそんな厳しいことを言うつもりはない。SFだって好きだし、突拍子もないことが起こる物語も好きだ。

ただ、この映画は、映画全編で漂う不穏な雰囲気と合わせて、「この物語はどう着地するんだ」という関心で観客を引っ張っていると僕は感じる。少なくとも、僕にとってはそうだった。僕は、どうしても合理的な展開を望むので、この物語が何か合理的な結末を迎えて欲しい、という期待をずっと持ってしまっていた。霊魂や呪いと言ったような非科学的なものを持ち出さなくても、この物語をきちんと捉えきれる、そういう期待を持ってずっと見てしまった。

とはいえ、この映画は、そのように見る映画ではなかったようだ。少なくとも、いくつかのレビューを読んだ限りでは、そう判断できる。この映画は、合理的な解釈を求めるのではなく、非科学的なものを受け入れながら捉えるべきなのだ、と。合理的な解決を望んだ僕のスタンスが、この映画に対する落胆に繋がっている、ということは言える。

もちろん、非科学的な解釈を受け入れた方が、この映画の捉え方の幅は一気に広がる。その方が、全体としては面白いと言えるだろう。しかし、この映画では、はっきりとそれを打ち出さない。合理的な解決もあり得ると、最後の最後まで信じてもいいような、そういう雰囲気も醸し出しているのだ。

解釈の余地が広い、という意味で非常に面白いと思うし、他者のレビューで読んだ、「現実とは何かを揺さぶるような映画」という捉え方も非常に面白いと思う。すべてをはっきりとは描かないからこそ、可能な捉え方は非常に広くなる。映画を見ながら、合理的な解決を無意識的に捨てることが出来るかどうか。この映画を楽しめるかどうかは、その点に掛かっているように思う。僕は、この映画の不穏な雰囲気に呑み込まれ圧倒されながらも、合理的な解決の可能性を捨てきることが出来なかった。その点が、少し残念ではあった。

内容に入ろうと思います。
韓国のある村で、殺人事件が頻発している。犯人はいずれも身内で、その場で逮捕される。しかし、錯乱状態に陥っていたり、虚脱した状態だったりと、不可解な姿で発見される。この事件の捜査を担当するジョング巡査部長は、ある日本人の噂を耳にする。山を越えたところにたった一人で暮らしている男で、その男が来てから村で殺人事件が起こるようになったと言う。ジョングは仲間を連れ、その日本人の家に向かうが、男が何者なのか分からないままだ。
ジョングにはヒョジンという一人娘がいる。とても可愛がっているが、ある時からおかしな言動を見せるようになる。身体には、赤い湿疹。これは、村で頻発している殺人事件の犯人にも起こっている症状だ。病院に連れていくが、原因は分からない。
様々なことが起こり、ジョングは一連の事件が謎の日本人の仕業であると確信を深めていく。同時に、ヒョジンの状態がさらに悪化し、高名な祈祷師を呼ぶことになったのだが…。
というような話です。

正直、こんな内容紹介は無意味であって、この映画の凄さは、先程も触れたように、映画全編で放たれる不穏な雰囲気だ。ほんの少し先の展開すら、まったく想像がつかないような物語だ。ジョングの周辺で不可思議なことが頻発していく。ジョングを始め周囲の人間は、誰の何を信じればいいのかまるで分からない状態に陥っていく。謎の日本人も、祈祷師も、そしてある事件を目撃したと語る女も、この物語にどう関係しているのか、全然分からない。最後の最後まで、彼らが何者であるのかはっきり分からないまま物語は閉じる。解釈は、見た人が考えてくれ、という終わらせ方だ。

ストーリーはともかくとして、映画に引き込む力は本当に凄いと思った。冒頭でも書いたが、スクリーンから片時も目が離せないような雰囲気を放っていた。様々な思惑が絡み合っているはずなのだけど、誰が中心で、どの方向に誰のどんな思惑が放たれているのか、まるで分からない。一応、ジョングを主人公とした物語なのだが、ジョングは状況の進展と共にどんどん錯乱し、平静を失っていく。ジョングの、「何を信じたらいいのか分からない」という葛藤に、観客自身も同化していくような、そんな体験をした。

映画全体の不穏さは、雨や血や散乱した部屋など、常にじめっとした雰囲気の中で物語が進行していくという部分もあるが、役者の演技が醸し出す分も間違いなくあると思った。祈祷師も謎の女も、何者か分からないというような不穏さを出していたが、やはり日本人としては、謎の日本人役で登場した國村隼の演技が印象的だ。ほとんどセリフはないのだが、佇まいだけで醸し出す何かがある。森の中を走り回ったり、滝行をしたりと、かなり身体を張った演技を見せている。演技については詳しくないが、彼らの演技力がこの映画の不穏さをさらに倍化させていることは間違いないだろう。

正直、僕がもっと物語をうまく捉えられる人間であれば、面白い解釈を打ち出せたかもしれない。僕にはそういう才能はないと分かっているので、この映画をうまく捉えきれなかったが、解釈の幅が非常に広い作品なので、自分ならどう捉えるのかという見方をしても面白いだろう。繰り返すが、引き込む力は圧倒的な映画だ。

サポートいただけると励みになります!