サークル審査通る金額は…円以下?

 新しい機能のサークル。

 多くのユーザーがチャンスだと思い。

 我先にサークルの名前と求める仲間と、志をワクワクする心のままに書き連ね。

 いままでお世話になった人には、無償で誘うこともするだろうと思うし、本氣の仲間と出会い自分の力と相手の力の相乗効果(synergy)で、さらに大きなことへのチャレンジをする力にもなっていると思う。

 

 そんな、万を超える審査願いにpiece of cakeさんは多くの”手応え”を感じ、それと同時に不安もあるであろうと思う。



 そして、氣になるのがお値段。


 既に審査が通ているサークルを和多志がササっと検索して調べたところ、最高で「3000円」最低で「100円」だった。


 そのうちの参加率は分からないが…。

 最初の関門「イノベーター」をいかにして獲得するのかが、誰しもの悩みどころであろう…。

 むしろここが難問すぎるのもあるが…。

「アーリーアダプター」

「アーリーマジョリティ」

「レイトマジョリティ」

「ラガード」

 マーケティングをする者にとっては死ぬほど意識しなければならない用語を並べてみたが…。





 と、その前に…



 このサークルで追加すべき機能があるのはご存じだろうか?









 話は変わるが「倫理法人会」の「倫理」についてご存じだろうか?


 チャンネル登録者100万人突破したビジネス系youtuber

 の「鴨頭 嘉人(かもがしら よしひと)」さんの倫理法人会の「組織」の学びで…




 繁栄する組織には、必ず…している事がある。






 それは…








 リーダーと副リーダーは、夫婦のように沢山会話をして…

 理念の共有をしている。






 事実、和多志はその学びに触れた時…、「確かにそうだ!」と思い出した話がある。

 それは…、ある野球バット工場で大きく成長できた社長に

「この繁栄する組織は誰のおかげ?」と言う感じの質問をした時…









 何でも話せる副リーダーとの会話の御蔭で

今日の大きな会社を経営できている



 という話が今も印象に残っている…、そしてその方がいなくなったことにより現在では会社運営が厳しくなっている現状があるとか…。








 ですので、


 本氣でサークルを使って自分も周りも良くしていきたいと思う人は、この記事にスキをして頂いてpiece of cakeさんに「サークルには主催者と副主催者の”役割”が必要である」事を意識してもらい機能の追加を検討して、実装してもらえると…サークル機能はよりもっと輝ける


 と、


 和多志は考え…思いますが、あなたならどう考え…どう思いますか?

サポートよりも読むことがいちばんのサポートだよ!(ノーコ)