始めよう!UTC生活~1日目~

始まったばっかなので、とりあえず1日通しての時間帯とかギャップとか。
何やってるのかは前回参照

朝(23:00 UTC)

起きても俺はまだ2020/08/17の世界線にいる。この時点で曜日という感覚が死滅。
そもそも、前日にアラームセットし直してる時点で「08:00JSTは23:00UTCだから……平日って何曜日だ?日曜は平日?」とかなってたのでお察し。
業務開始が01:00UTCであることを再確認して、Twitter眺めつつ朝の支度。
ついでに、「今何時だ?」と思って枕元のデジタル時計を確認してしまう(一応見れないように裏返してた)。必要だったんやな、アレ。

そもそもアラーム設定に手間取る段階でおかしいことに気付け。
人間の感覚はそう簡単に変わってくれない
いいかい、22:00は夜だし08:00は朝なんだ。23:00に起きるとか限界夜勤かよと。いつもお疲れ様です!

昼下がり(07:00UTC)

時刻の絡む開発中システムを叩くたびに不具合が出るwwwwwwなにこれwwwww
タイムゾーン管理、できてますか? できなかった結果が俺だよ!!!

ワールドワイドな展開を視野に入れるなら、別のタイムゾーンでのテストは案外アリかもしれない。
当たり前だけど、日本でテストする限りは絶対見つからないバグもある。
すげー特殊な状況ではあるけど、まぁメリットと言えなくはない。
ただ、そのためにコストを割く価値があるかと言うと、うーん……
プロダクトの規模次第、かなぁ。

夜間(11:00UTC)

こっからはプライベートタイム。
大体VTuberの動画見たりゲームしたりTwitter眺めたりしてると一日が終わ……らねぇ! 終わる気配がねぇ!! まだ昼!!!(錯覚)

まだまだ時計で見るUTCを9時間足してJSTに変換してから考えとる。
まぁ当たり前か。今までJSTで生きてたしな。
そして時刻変換という単純な作業なのに、脳のリソースガリガリ削る……なんだコレ、苦行?

むすび

始まったばっかの所感としてはそんな感じ。
じゃ、おやすみだ(15:15UTC)。

君が実に酔狂な、その辺の一般人をつかまえて月一で飯を奢るような人間なら、そこの『サポート』というボタンを押してみてもいいだろう。