ブセさん

ラジオとゲームと勉強の話。 ブログはもうちょっとだけ真面目に書いてる。 https:/…

ブセさん

ラジオとゲームと勉強の話。 ブログはもうちょっとだけ真面目に書いてる。 https://buscesan.com/

最近の記事

ゼルダ銭湯FP日記最終日

FP3級の試験日だった。 公認会計士やFP2級の方々と同じ試験会場だったので、めちゃくちゃ人がいた。FP受験の人、私の校舎だけでも1500人くらいいたと思う(受験番号で数えた)。ここまで人気の資格と思ってなかった。女性が多いだろうと思っていたけど、女性6割男性4割という感じだった。 この規模でテストを受けるのTOEIC以来だったので新鮮だった。 過去問を10期くらいやったので解くのがめちゃくちゃ速くなってしまい、120分の試験時間なのに15分で書き終えて、あとぼーっとしてた

    • ゼルダ世界遺産FP日記16日目

      試験前日だが、やることは変わらず過去問と見直し。世界遺産用の教材作って、Anki回して、1時間だけ昼寝した。 夕方くらいにやることが終わったので、ゼルダ。 「あ、村がある!」と思って駆けつけて、大体の話を聞き終えて、ミニクエストなどを5件くらい発生させたらしれっと別の村にいくので、この世界の勇者の社会的信用がた落ちだと思う。ごめんリンク。 明日試験を終えたら最後の日記を書いて一旦終わろうと思う。最後はどこの銭湯行こうかな。

      • ゼルダムーサカFP日記15日目

        試験まであと2日なので、過去問を1セットやってAnki(世界史と世界遺産)のノルマ終わらせてから、大阪のガスビル食堂でランチを食べた。 ムーサカという牛肉と野菜をデミグラスソースで煮てマッシュポテトを添えた料理が名物らしい。2200円。私は芋が好きなのでたっぷりしたマッシュポテトが嬉しすぎてヘラヘラしながら食べた。きりっとした白ワインを合わせるのが良さそうだったけど、長居しそうなので瓶ビール。今思い出しても夢のような芋だった。 そのあと帰宅して次なる試験の世界遺産用の教材を

        • ゼルダ世界遺産FP日記14日目

          今日まったく別件で仕事のスケジュール作成で普段開かない手帳(試験の日程や検定申込の締め日だけ書いてる)を開いたら、7月と勘違いしていた世界遺産検定の日程が6月中旬だということが発覚した。発覚もなにも忘れてただけなんだけど。 ようやくFPが片付きそうと思ってたら、もう今からスタートしないと間に合わないくらい世界遺産検定試験勉強のスケジュールが炎上している。 いまFPの過去問を学科&実技で2期ずつやってるけど、世界遺産のAnkiデッキ作成(一日最低2単元)も追加になった。いつにな

        ゼルダ銭湯FP日記最終日

          ゼルダ銭湯FP日記13日目

          朝から仕事のやりとりでめんど~い(あたたか~いの感じで)になる。めんどくさいけど、このめんどくさいを長く引きずりたくないので早めにテキストを開いた。もう過去問とその見直しだけやってればいいですよ、という試験勉強期間でも最高潮に楽しいフェーズに突入しているので、計算機パタパタして2年前くらいの過去問の学科を解いた。実技・学科ともに8割超えてきたけど、まだたくさん詰めるところがあるので当分楽しいと思う。ゆうて今週の日曜日が試験なので、あと数日。この日記も試験日がきたら終わると思う

          ゼルダ銭湯FP日記13日目

          ゼルダicarusFP日記12日目

          FPの問題集が最後の単元に入った。過去問もうちょっと余裕を持ってやりたかったなーと思うけど、 「テキスト→過去問さわる→あせって問題集やる→もう一度過去問」 みたいなのが自分の正規ルートだと思った。演習量足りてないと身に着かない。 自分ちの保険の資料があったので、大昔に入った保険を見てみたらまじでカスみたいな保険のかけ方をしていたのでゾッとした。ケガなんかは「擦り傷で病院に行って薬つけてもらった」くらいしかカバーできない。無鉄砲すぎる。 FPの試験終わったら色々見直そうと

          ゼルダicarusFP日記12日目

          ゼルダ銭湯FP日記11日目

          よく寝た日だった。昼過ぎまで寝て、いちど歯を磨いて麦茶を飲んで、充電30パーくらいのiPadとアポーペンを持ってベッドに戻った。そのままFPの保険の項目の続きをやりながらもう一度寝た。起きたら20時で、もう一度歯を磨いて、着替えてラーメン屋に行った。 ラーメン屋Iでいりこそば780円。 GWは大盛況で忙しく、そのままお客が引かずまだまだ忙しいらしい。この辺りでいちばん好きなラーメン屋なので一生繫盛していてほしい。 そのまま近くの銭湯Hに行った。490円。ここもボタンを押した

          ゼルダ銭湯FP日記11日目

          ゼルダゲーミングバザーFP日記10日目

          昼に出かける予定だったので、先にAnkiを済ます。 新潟妻有の蕎麦とかお誕生日の人にあげるプレゼントとか用意して、鶴橋に行く。 簿記の試験で近くまで来たので、約2か月ぶりの鶴橋。 目当てのイベントはゲーミングバザーというゲーミングデバイス等の即売会で、15時に着くころには各ブースの商品は大分売れてしまっていたらしい。盛況だ。差し入れしてプレゼント渡して、なぜか電気工事士の話をして(直近で受験の予定がある人と話す機会があったので、名前を聞くよりも前に「過去問はやりましたか?」と

          ゼルダゲーミングバザーFP日記10日目

          ゼルダ重粒子FP日記9日目

          FP、ライフプランニングと資金計画。 年金の種類がこんなにあるなんて知らなくて「どのタイミングで誰がどのくらいこの種の年金をもらえるか」を全部勘で答えてたら大体全部間違えた。試験まであと1週間。 ゼルダは地下をずーっとウロウロしてた。つよい武器で殴りかかったら速く倒せるんだけど、貧乏性なのでそこらで拾ったボロボロの片手剣とかで何回も何回もチクチクやってたら3回に2回くらい殴り返されてしぬ。FPの勉強も相まって「こういうせせこましい生き方をしてしんでいくのだ……」という実感が

          ゼルダ重粒子FP日記9日目

          ゼルダブローティガンFP日記8日目

          ゼルダ、岩が上がり下がりするので、じゃあちょっと上に送ってもらおうと上に乗って待ち始めたら待てど暮らせど浮かび上がらなくて、仕方がないのでこの日記を書いている。 DMMで100冊買ったときになぜか世界遺産の本(るるぶの)を買ったのを思い出したので、ぱらぱらめくって読んでいた。立体地図なのでわかりやすい。確かにメンカウラーのピラミッドだけ異様にちっちゃいな、とわかったりする。 FPはタックスプランニングの単元。通勤手当は15万まで非課税なんだって。どこから通うつもりなんだい

          ゼルダブローティガンFP日記8日目

          ゼルダブローティガンFP日記7日目

          朝イチでFPの問題集を1単元進めた。今日は相続・贈与。役に立つ知識なんだろうけど身の回りの誰かの死を想像すると、悲しくてぼんやりしてしまって何度か手が止まった。単に集中力がないのだとも思う。 ゼルダは鳥のところ。後ろからついてきて色々手伝ってくれる鳥に一番望むことは、今荷物袋がパンパンで持てない弓を何個か背負って同行してくれることなんだけど、そういうんじゃないよねえ、君。リンゴたべる? という感じで雪原を行ったり来たりしていた。 体調がまともになってきたので、筋トレして夕

          ゼルダブローティガンFP日記7日目

          ゼルダ手話FP日記6日目

          朝に喫茶店Kでアイスオーレのモーニング。520円。 FPの過去問を解いて、ミスした問題をEvernoteにちまちまつけていたのだけど「そもそも基礎というか土台の知識がなさすぎでは?」と思ったので、放置していたテキスト準拠の問題集をやり始めた。まずはとにかく知識のない建築分野の単元から。建蔽率や容積率がFPの範囲に入ってくるとは思わなかったが、問題集で知識が補強できた気がする。あかんこのままやと落ちるで、という試験前の危機感からあーだこーだ行動を始めるのが好きだ。問題は危機感

          ゼルダ手話FP日記6日目

          ゼルダインスタFP日記5日目

          そろそろFPの勉強時間増やさないとな、と思ったので朝歯磨きしながら日課のAnkiを終わらせた。今は世界史と世界遺産2級のカードをめくって暗記している。世界史は完全に惰性だが(パータリプトラとプルシャプラをもう何度目か間違えて「アー」と思って口をすすいだ)世界遺産は新しいことが多くて面白い。ポーランドにある美しくて逸話だらけの岩塩鉱が世界遺産に指定されているかと思えば、どう考えても野ッ原では? というところもそれらしい名前がついて世界遺産になっている。 FPは学科の過去問2回

          ゼルダインスタFP日記5日目

          ゼルダ読書FP日記4日目

          アレの日なので休んでいた。寝起きに桜庭一樹の読書日記を読む。ほかのしっとりした読書エッセイと比べると桜庭一樹の書く読書日記はなんかこう「元気いっぱい!」という感じがするので手あたり次第におすすめはしにくいが、私はこの人の読書日記読んでると読書熱のマグマが煮えたぎるのでたまに読む。 FPの実技の過去問の見直しを午前中にやった。 遺産・遺留・建蔽率・相続・贈与など今までの人生でかすりもしなかったことをやっている。もめたくないなあ、遺産争い。 ゼルダは鳥望台をまわって寄り道して

          ゼルダ読書FP日記4日目

          ゼルダ読書FP日記3日目

          3日目にして既にタイトルが変更になった。銭湯に行けない体になってしまったので、仕方なく他にやっていることでなんとなく中身がありそうなことをタイトルにした。寝しなと起きしなに本を読むと一日がおだやかに始まり、おだやかに終わるのでいい。エッセイあたりが最高だ。こないだ小川哲のゲームの王国を読んでた時は、一日の始まりが餓死から始まるのであんまりよくなかった。少なくとも朝に読む話ではなかった。 ゼルダはようやくパラセールを手に入れて、死因ランキングが更新された。今までは断トツで墜落

          ゼルダ読書FP日記3日目

          ゼルダ銭湯FP日記2日目

          Tでツラミ、ハラミ、ごはん(中)、チューハイ、しめて3000円。 その後銭湯R、490円。昨日のおばあちゃん(初対面)が「シャワーホースが長いと最後にさっと浴びれるからいいのに」と言っていたが、果たしてこの銭湯にはシャワーヘッド固定のタイプとシャワーホースが長いタイプの二種類どちらもあった。こういうことだったか、おばあちゃんよ、と思いながら最後にさっと浴びた。 ゼルダは前作の馬のデータが引き継げるらしいがうっかり別のアカウントで始めていたので、仕方なく旧アカで再スタートし

          ゼルダ銭湯FP日記2日目