見出し画像

【募集】ホワイトな大手企業への内定コンサル(25卒、26卒、27卒)

慣れないスーツを着て、合説や企業説明会に行っている就活生をよく見かけます。毎年私はその光景を目にして、非常に違和感を感じます。

「そもそも、合説ってそんなに意味ある??」

ここに疑問を感じない方は、今すぐブラウザバックをしてください。ここから先は読む意味はありませんから。

「何事も意味付けが大事。どのように意味あるものにするのかが大事なんだよ馬鹿だなー。合説だって参加者次第。」

ふむ。確かに一理ありますし、間違ってはいません。

しかし、それでも私は言い続けます。

「え、多くの就活生は、意味不明で日本語すらまともでないESを提出することになるのに、合説に行っている暇あるのかな???」

「多くの学生は、面接でトンチンカンなことを答えているのに、説明会に一生懸命行っていて大丈夫????」

「論理的思考が出来ないからこそ、ESや面接での質問に対して答えになっていないことを答えてしまっていることに気付いていますか???」

結局、内定というのは、①エントリーシート②テスト③面接という3要素でほぼ決まります。合説というのは、「どこの企業を受けるか」ということのサポートでしかありません。

1日に平均2時間ほど移動時間に使って、説明を聞けるのはわずか数社。それもあなた達がよく知っているような最大手企業ばかり。しかも無駄にお金と体力を使い、得たものは企業のホームページで取得出来るような内容ばかり。

そんなの、「就活した気」になっているだけなんです。私はこれに意味があるとは思いません。

今やるべきこと。それは間違いなく、①ES ②テスト勉強 ③面接対策の3つです。

特にES。これはよく、「添削してもらった方がいい」と言われていますが、果たして誰に見てもらうべきなのでしょうか?同級生?進路指導の教員?それとも、サークルの1~2つ上の先輩?

現役でまともに商売の現場にいない人たち(就職課の職員など)にESを見てもらうことは本質的でしょうか?

また、仮にあなたがいわゆる”草食系”だとしたら、社会人のバリバリ働いている方たちにお願いできますか?かなりハードル高いですよね?

OB訪問して添削を受ける人もいますが、相手のスキルは?何回添削してもらえるの?そもそもOB訪問を受けてくれる社会人って20代前半の若手のひよっこなのでは?

「ESの方が大事なのに、任意の説明会に時間を割いてしまっている」
「ESの添削相手が現役のビジネスマンではない(大学職員など)」
「ESの添削をしてもらえるツテと勇気がない」

就活界隈には、こういった問題点が存在するんです。

そのせいで、合説や任意の説明会に時間を割き、ESが疎かなまま選考に突撃し、落ちまくってどんどん疲弊していってしまうのです。ESで論理的に日本語が書けないので、面接でも非論理的なトンチンカンなことを話してしまうのです。

論理×感情、どちらも未熟で、志望動機になっていない志望動機を言って面接官をドン引きさせているのが大半の学生です。

だからこそ、就活生はまずはESを現役のビジネスマンに添削してもらい、論理的思考力を鍛えるのが良いのです。

そして、もしもそういった頼れる相手がいないのであれば、代わりに私が少しでも力になりたいと考えています。自分も社会人に添削してもらうのはハードルが高すぎてなかなか出来ませんでしたから。

そんな想いから、就活生のES添削や、論理レベルを開発するためのコンサルを行っています。

私のコンサルではESの添削はもちろん、ビジネスマンとして活躍するためのマインド面を強化し、いわゆる社会人のメンターとなります。

私自身もまだまだ修行中の身ですが、あなたの周りにいる同級生や進路指導の教員、サークルの1~2つ上の先輩よりかは、会社員としての経験値やスキルは高いと自負しております。

会社では、同期よりも先に飛び級で昇級していることも、その根拠の1つです。現在1人で新規事業の立ち上げをしているところで、開始から初めて3年連続増収増益、営業利益率は3年間平均で26%というメーカーとしては手前味噌ながらなかなかに良い数字を残してきました。

2022年下半期からは31歳ながらチームリーダーとしてメンバー2名、これは大手企業のメーカーではなかなか前例がない実績かと思います。2023年、その実績が評価されて別の大手メーカーへの転職しましたが、これもまた異色の経歴になるでしょう。

一応、その辺の20代若手会社員よりは知識も経験も豊富であり、営業職以外にも経営企画職も経験して1つの工場の経営戦略を担ったこともあり、おそらくここまでの人材は同世代以下ではいないと自負しています。

そういう人材には、OB訪問をしてもなかなか遭遇しないと思います。

もちろん上には上がいるのは十分理解しています。しかし、丁度良いレベルで、且つ匿名で社会人の意見を聞けるのは、非常に良い機会なんじゃないかなと思います。

そもそも就活支援界隈は人事やその他の間接部門、営業職であってもルートセールスという、ぬるま湯の環境にいる20代の若手の方々がお小遣い稼ぎにやっているなんてことも少なくありません。

しかし、私の場合は現役で新規事業マーケッターの事務系総合職であり、年齢も30歳を超えているため、20代よりも遥かに経験値が高いです。

ぶっちゃけ、営業をしたことが無いのにビジネスを理解した気になって、それで就活生を指導するっておかしいと思いませんか?

ソフトバンクの孫正義さんだって、いざとなれば営業を自分でもやりますよ?

技術者が就活生にアドバイスしていることもありますけど、いやいや営業したことないのにどうして顧客のことが分かるの????

新規営業でテレアポや飛び込みも経験したことがなく、ルート営業で得意先との関係構築ばっかりの仕事をしているのに「営業」???そんなわけねーだろ。。。

私はこの就活支援業界で、いつもそこだけが解せない・・・。

そんなわけで、私のコンサルは、学生時代に頑張ったことがない学生がホワイトな大手企業に滑り込むための指導はもちろんのこと、会社に入った後も活躍するための社会人としての基礎も叩き込みます。

ゆるゆるとフワフワなんとなく楽しく就活したい人は合わないでしょう。

私は成果にコミットしたいので、やる気のない人はコンサル生として取っていませんし、私も本業が忙しいので毎年少数精鋭で指導しています。

改めて、支援内容ですが、以下の通りです。

【ゴール】ホワイトな大手企業に内定
【条件】ピンポイントで狙った企業は難しいが、世間一般的に言われている大手企業はどこかしらに滑り込ませる(メーカー中心)
【期間】納得行くまで

【内容】
1.ES添削(基本はメールかDiscordでやり取り/ハンドルネームで可)
2.企業研究と業界研究のレクチャー
3.世界経済解説(時事ニュース解説含む)
4.大手企業へ滑り込むための「戦略」を提供。たまに細かい「戦術」もレクチャー。
5.仕事に関するQ&A(営業、マーケティング、設計、開発など)
6.面接指導(希望者のみ)

特定の業界への内定を目指す方よりも、「逆転内定で、とにかく大手に滑り込みたい」と考える方向けになると思います。内定保証は出来ませんが、自分一人でやるよりも内定確率は上がると思います。

支援した学生は、最終的には皆さん納得できる大手に行ってます。

以下、過去指導学生の実績です。ちなみにこれ、ほとんどES添削とチャットでの都度アドバイスばかりの支援方法でみんな内定貰って喜んで社会に出て行きましたからね。

【2020年】2名指導
・キヤノン(事務系)
・クラレ(事務系)

【2021年】2名指導
・塩野義製薬(技術系)
・東鉄工業(事務系)※第一志望

【2022年】2名指導
・ソフトバンク(事務系)
・旭化成(事務系)

【2023年】多忙なため募集せず

サポート期間は納得して就活を終えるまでです。いくらでも添削依頼や質問して構いません。

無期限でこの価格、何でも困ったときにバリバリ働いている社会人に質問できるのはハッキリ言ってチートです。イカサマです。

今年から面接の指導もするし、ぶっちゃけ無期限でここまでやって5万円とか安すぎる価格だと思っています。単にES添削するだけじゃなくて、実際に仕事のこととかも何でも聞ける関係性を持てるって、自分だったら1か月のバイト代をはたいてでも欲しかったです。

2019年度末から密かに展開しているコンサルですが、ESが全く通らなかった方でもバンバン通過するようになっています。

MARCHだろうと、早慶だろうと、そもそも文章が日本語になっていない学生ばかりですし、日本語のワードチョイスも自然でない方が多くいらっしゃいます。

私の基本方針は「ミクロよりもマクロなアドバイス」になりますが、たまらず日本語の指摘をすることも非常に多くなっています。

誤字脱字も指摘することが多いです。

その事実からも、「多くの学生にとってESの添削は必要」だと感じています。

安くはない金額ですが、周りに頼れる大人がいない人こそ、私を頼って頂ければ大変幸いです。

最低限、キャリアセンターの職員よりはまともな添削が出来ると自負しております。

また、私は甘さと優しさを混同したくないので、たまに厳しめなことも言います。「総合商社入りたいです」と言われて「あなたのスペックじゃ9割方無理ですね。ほぼ不可能です。」とか。

本質から逸れていると思ったことにはハッキリと指摘をしますので、他人からきちんと指摘をしてもらいたい人は本noteを購入し、メールかDiscordで連絡を取ってきてください。

捨てアカウント且つ、匿名で構いませんので、身バレしない程度に自己紹介を添えてご連絡いただければと思います。

私にご連絡してきて頂いた方はお分かりかと思いますが、結構真面目に返答します。そのため、真面目に就活したい方や社会人の働き方やレベル感に接したいという向上心のある方のみ、ご連絡ください。

chemicalising@gmail.com

ご質問があれば回答します。購入するか迷われている方も、こちらのメールから無料相談を受け付けます。

購入者でコンサル生の場合は、初回ご連絡時はnote購入画面のスクショと一緒にご連絡をお願いいたします。

++++++++++++++++++++++++++++++++

ここから先は

604字

¥ 30,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?