七面鳥

50代会社員  企画職、営業職。定年を前に色々考えること。伝えたいこと。

七面鳥

50代会社員  企画職、営業職。定年を前に色々考えること。伝えたいこと。

最近の記事

色々あった。

去年の夏ぐらいから、若手の育成に疲れて、1人手放した。アルバイト採用だったので、社長からどうするかと聞かれて、ちょっと難しいです。と言った。 先に採用した若手のミスのフォローと、後に採用した若手の教育と、仕事の忙しさがあった。 そこから地味に、眠れなくなり、心の調子が悪くなり、仕事中も身体が痛くなり、精神科に通って治療を受けた。 睡眠用の薬と、軽い抗うつ剤で急場しのぎ。休みは、ぐったり(ヽ´ω`) しばらくして、後に採用した若手の男子が会社に来れなくなった。起立性調整障害とい

    • 七転八倒の年末年始

      年が明けて早くも9日 年末に、中国でゼロコロナ政策が終わり、工員さんが次々コロナに感染。外注先のほぼほぼすべて事実上の操業停止状態。間をおかず工場の窓口担当者も感染、、、今度は、社内のスタッフが2人コロナに感染、、絶望的な状態で日本の年末年始休みに突入した。 結果、昨年もコロナに苦しめられた2022年だった。 工場のロックダウンもきつかったが、広州の生地市場のロックダウンもきつかった。 明けて2023年、工員さんの後遺症がひどい工場も多くなかなか思い通りには行っていない。。

      • 間違った判断を堂々と教える。

        未経験者の多い職場では、毎日毎日事件が起こる。 私は、今週もほとんどの時間を火消しに使った。 新人くん、毎日何処かで放火してくる。 しかし、原因が定年再雇用中のおじさんの入れ知恵だったりする。 完全に間違っていることを堂々と言うから 新人くんも間違っているとか思わなかっただろう。 経験値は、判断力を向上させるが 経験があるだけで正しい判断ができるわけではないのだと思う。 企業は利益を出すことが正義なので、、そこに立ち返って ロスや赤を出さない最大公約数を瞬時に判断する 全て

        • 若いって素晴らしい

          現在、私が働く東京営業所は、半分の従業員が経験2年未満、二人が全くの新人という構成になった。社長の息子が三十代というのと、中小企業の採用難に合わせて人件費をケチるので素人しか採用できない。という暗い背景からなのだが。。 実際のところ、働かないおじさんより、素人の若者の方が何千倍もいい。 まずは、体力があるからあそこが痛いここが痛いがない。めんどくさいからやらない、、、とかがない。 何かを頼んでもやらないための屁理屈言わない。 若いってなんて素晴らしいんだ。 その代わり、教

        色々あった。

          突然の精神不安定

          頭がおかしくなりそうな締め切りに追われる毎日からやっと逃れられる夏休み 前日の夜、、真夜中に目を覚ました。 なんだか嫌な感じ。気持ち悪いような、不安感のようなものがブワーっと押し寄せてきた。 コワイコワイ。 愛犬は足元でいびきかいて寝てる。 スマホに速報が入っている 北海道の地震だ。 コワイコワイ とにかくリラックス用のアロマオイルを塗って 安定剤を飲んで 気晴らしにインスタをひらいたら 推しのインフルエンサーが、真夜中にライブをやっていた。ブランド品のピアスを買ったと

          突然の精神不安定

          雨降って地固まる

          コロナが始まるちょっと前から、私の勤める会社では雨が降りっぱなし。 人が辞め続け、入った人はおかしな人だったり、その人に穏便に辞めていただくのに四苦八苦してたりてんやわんや 人は足りない、入っても仕事の経験値が低く戦力未達、、、中小企業の採用の厳しさよ、、 とにかく、8月までに、50代のおじさんが2人辞め 20代が1人増えて20代が5人という、すごい若返りが9月からスタートする。 仕事、、、増えるなぁ でも、地固まるのを信じている。

          雨降って地固まる

          神崎恵になりたい(笑)

          美容家の神崎恵さんの著書「神崎メソッド」を読んだ。四十代後半で、3人のお子さんがいて、素晴らしい美しさ。お弁当も作る。 トレーニングもしっかりして、体型も素晴らしい。 かなり工夫をして日々過ごしているんだろうなと思う。美しいは、仕事だからなのかもしれないが努力の賜物だと思う。 今でこそ、しゃかりきに努力している私ですが、若いときは本当に構わなかった。 ファッションは好きなのだが、自分を美しく見せたいとは思っていなかった。 今は、すっかり心を入れ替えて、周囲の人やお客さんに

          神崎恵になりたい(笑)

          限界です。

          新人くんが、私のデスクの横に来て 「すみません、限界です。」と、言った。 前任のおじさんが辞めてまだ1ヶ月たってない。1週間くらい? 早い じゃあ、何が限界なのか言ってみて。具体的にね。 と、言ったら なかなか出てこない。 絞り出した7つのタスクに、本当は、やってはいけないのだが答えを与えた。 なにも難しくはない。やれば終わる仕事だ。 宿題が終わってないんです。お母さん。と、一緒だ。 自分と比べるのは、おこがましいが 私が、同い年位の時は、やらなきゃいけないことは無我

          限界です。

          キャラクター商売

          先日、ライセンシングジャパンという、キャラクターライセンスの展示会へダッシュで行ってきました。ほんとはそんな時間ないので、、 会社でキャラクターライセンス商品を作ってるので、新ネタ探しと冷やかしに。。 今やなんでもコンテンツ化して売りましょうと言う時代。結構賑わっておりました。 知り合いのブースを冷やかし、新規の契約先と挨拶し、、、汗だくでダッシュ キャラクタービジネスは、私が関わりだしてから何倍にも膨れ上がった気がします。 日本人は、根っから可愛いもの好きな民族。 私

          キャラクター商売

          アパレル業界

          私は、服飾雑貨を作っている会社で働いてるので アパレル業界とはちょっと違う。そんなに市場が大きくないということもある。 大量に作って捨てるようなビジネスモデルは知らない。 アパレル業者が商売厳しいからって雑貨に力を入れだしたりするので少し迷惑だ。 捨て身の戦法が身についてる彼らは、雑貨で利益取らなくてもっていいのか、雑貨は体積が小さいから輸入や倉庫のコストがかからないからなのか。。コストを、かなり下げてくるのだ。 かなり市場を荒らされて、円安の煽りを食って撤退していったと

          アパレル業界

          パニック状態

          6月末で営業が1人退職して、新人くんは1人、、何人ものお客さんを扱うことになった。 ほぼ、私がフォローはしているが、いつまでも補助輪をつけていては成長しないので悩む。 悩んでいるまもなく、夏物商品の追加や秋物商品の納期遅れ、冬物のオーダーと畳み掛けるように仕事がある。泣きそうな新人を慰めながら仕事をさばく。さばいてもさばいても、終わらない。 防戦しかできない。 ここは、戦場なのか、、、と思う。 残業は、切り上げて家に帰りなさいと新人くんに言いつつ、、、 自分は帰宅後に、

          パニック状態

          深夜の着信

          ゆっくり風呂も入り、さて寝ようと思った瞬間、、、中国の外注工場の担当者から着信。 もうすぐ日付が変わる時間、、、 仕方なしに出ると、荷物が積みきれないとの内容。明日出るフェリーの荷物。 今作業中です。どうする? すぐにパソコンを立ち上げ、納期確認する。 次のフェリーならなんとか間に合う。 絶対に、次のフェリーに、残りを全部載せてね。 明日は、出せるだけ出してください。 と、簡単な日本語でチャットを返す。 わかりました。 先に、送る意味あるの? と、返信 あるに決まって

          深夜の着信

          時間がない

          朝からクレームの電話 午前中に仕上げないといけない仕様書 夕方の商談までに仕上げないといけない提案書 トイレに行く間も惜しい時 冷静に、後輩を指導できるか アシスタントちゃんに指示できるか 胆力の見せ所。 キーキー言えるお局様って羨ましい。 どちらかというと、 私の場合、忙しければ忙しいほど 笑ってしまうので 心配されます。

          時間がない

          小休止 お客さんとのコミュニケーションについて

          売上か、利益か問題はちょっとおやすみして お客さんとのコミュニケーションについて。 コミュニケーションツールが増えたことでお客さんとのやり取り、海外工場とのやり取りの方法も変わりました。 私は、中国工場と、社内に関してはWeChat お客さんとは、LINEでやり取りすることが多いです。 もちろん、重要なことはメールにしています。 関係者にたらふくCCかけたりもします。 お客さんによってはコンプライアンス的に難しい場合もありますが、可能なら繋がっておきます。ただ、、私が失

          小休止 お客さんとのコミュニケーションについて

          売上なのか、利益なのか

          うちの会社は、利益もそうだけどとにかく売上をまず上げなさいという主義。 二代目社長なので、正直いって経営者というかんじではない。 仕事仲間に聞くと、売上重視、利益重視 会社によってちがう。 これは、ちゃんと勉強しなければ 新人くんに教えられないぞ。。

          売上なのか、利益なのか

          最初に教えること

          新人くんに、最初に教えること 会社においての正義 「売上をあげること」 「適正な利益をとること」 「経費に敏感になること」 売上をあげなければ、会社は給料の支払いに困るし 経費に敏感になって適正な利益を上げないと、ボーナスも出ないし、昇給って望めない。なんだ、簡単なことじゃんって思うかもしれないが。 意外とわかっていない。 最近気づいたことがある 多くの会社員は、会社に行って時間中なんとなく過ごせば 給料がもらえ時間が経てば昇給があると思っている。ような気がする。 大企

          最初に教えること