見出し画像

寄り添うということ


大切な人に、わたしは何ができるのだろう。

これは、わたしの中で長年悩み続けている問題のひとつです。

長年悩み続けているので、大問題と表した方が最適かもしれません。

今もまだ、はっきりとした答えは出ていません。

むしろ、

自分に何ができるかを考えること=生きること


なんじゃないか、、と開き直って、胡散臭い哲学者のような持論を持ち始めてしまいました。

何ができるのかというのは、非常に存在意義に近いものを感じます。

かの有名な哲学者 カントは
人間は自分の存在意義を知ることはできない
と答えを出しています。

※カントは胡散臭い哲学者ではありません。

この答えの出しづらい悩みを持ち続けているのは、わたしの性格のせいでもあります。

良くも悪くも、考えすぎてしまう性格。

「これを言ったら相手を傷つけてしまうかもしれない」

「あの言葉選びは適切だっただろうか」

「わたしは相手のために何ができているだろうか、そもそもわたしという存在は必要なのだろうか」

「この間のことを、今日は謝ろう。そして今日はこんな話をしよう」

書いたらキリがないくらいのことを、毎日のように考える。

毎日のようにその日の出来事について、1人反省会をする。

そんなことを友達に話すと、「過去のことを反省したって意味ない、時間の無駄!」

とド正論をかまされました。

類は友を呼ぶはずですが、、とっても良い関係です。

今年、4年間勤めていた仕事を辞め、わたしの特技“考える”という行為に、より拍車がかかりました。

アクセル踏踏最高速度越えです。


最高速度を越えて考えることで、苦しいこともありました。でも意外にも良い方向に進み、うっすらと希望の光が灯し始めました。

時間があることで、大切な人や自分と改めて向き合う時間が増えたからです。

大切な人に、わたしは何ができるのだろう。

という冒頭の答えはまだ見つかりそうにありませんが、大切な人にとって、わたしは“こうありたい”と思えるようになったのです。


時間をかけて考えている中で、わがままで泣き虫で弱い自分がやっと顔を出してくれました。大切な人を引っ張るのではなくて、後ろから支えたい。応援したい。そばにいたい。と思えるようになりました。

うっすらと灯した希望の光、わがまま泣き虫なわたしでもできるかもしれないこと。 


それが寄り添うということでした。

隣に並んで肩が当たるくらいそばにいて、あたため合う。
そこには言葉があるかもしれないし、時には言葉なくても、そばで寄り添っているだけでも良いかもしれない。


もし大切な人が、夢のために遠くへ行くとなった時、遠くからでも心の底から応援すること、大切な人の幸せを願うこと、これもまた寄り添うということなのかもしれない。


大切な人と同じ考えを持って、同じ方向を見ていたら、自分が空気になって、寄り添えば良い。

もし違う考えを持って、違う方向を見ていても、無理やり同じ方向を向くわけでも、向かせるわけでもなくて、自分が太陽になって寄り添えば良い。


寄り添うことで、当たり前に存在する空気になれたり、相手を照らす太陽にもなれるのではないか。

泣き虫なわたしなら、時に潤いを与える雨にもなれるかもしれない。



物理的にそばにいなくても、常に同じ方向を見ていなくても、寄り添うことはできるんだと思えました。

今思うと、わたしの大切な人がわたしにそうしてくれていました。もちろん今も。

泣いている時に、そばにいてくれたり、わたしが話せるようになるまで、辛抱強く寄り添ってくれたり。

当たり前にできることではないし、当たり前だと思って受け取ってはいけない。

考える中でやっと気がついた寄り添うということ。

わたし自身が1番寄り添いをもらっていたのかもしれません。


良い風に綺麗事を並べて、考えすぎてしまう自分にどうにか言い聞かせてるだけだと、勿論自覚しています。


小説家、遠藤周作さんは

私は自分の心を説得するために一生懸命になって書いていますから。

遠藤周作

と著書の中で表現されていたので、わたしも自分の甘やかしのために一生懸命になって書いています。
どうぞお許しください。


寄り添うということ。

これはまだまだ答えではなくて、これから生きていくうちに、寄り添っていくうちに、新しい考えが生まれてくる通過点なのかもしれません。

ここでアクセルを踏む強さをいったん緩めて、平常運転で行こうと思います。

ぐだぐだと、わたしの胡散臭い哲学にお付き合いいただき、ありがとうございます。さいごに。





いつも寄り添ってくれてありがとう、寄り添わせてくれてありがとう。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

今こんな気分

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?