マガジンのカバー画像

TOKYO四畳半キャンプ(サブスクリプション)

TOKYO四畳半キャンプの記事。最新記事からバックナンバーまでいつでも読むことができます。概ね週一回更新。
有事の際に役に立つかもしれない、生活をあえて不便にすることであぶり出される知恵と思考の記録です。
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#思考法

TOKYO四畳半キャンプ A-21 やっぱりもう一度ガスの事を考える

TOKYO四畳半キャンプA-20で主にガスヒーポンの事でガスのことを考えましたが、今度は冷やす方…

1

TOKYO四畳半キャンプ D-062 clubhouseの使い方を考える

先週、急にiPhone appのclubhouseが盛り上がって(?)たので、招待してもらいましてふむふむなる…

2

TOKYO四畳半キャンプ D-061 ネットを使った作業について考える

配信や配信ライブに関して色々考えた挙句、重い腰をあげて実験に取り掛かろうとしています。バ…

1

TOKYO四畳半キャンプ D-059 配信ライブについて改めて考える

東京はコロナ酷い有様だな、なんて思っていたら全く他人事ではなく、昨日から戒厳令の街におり…

2

TOKYO四畳半キャンプ D-057 筋トレを久々にはじめてみた vol.7

あっという間に紅葉も終わって、あっという間に冬になってきました。とかく部屋が寒すぎます。…

8

TOKYO四畳半キャンプ D-056 筋トレを久々にはじめてみた vol.6

山に登り始めて使い始めたappがあります。YAMAPっていうんですけどね。いやあ、痒いところに手…

1

TOKYO四畳半キャンプ D-055 筋トレを久々にはじめてみた vol.5

というわけで筋トレをはじめて二ヶ月が経過しました。 体重は全く減ってません!ええ、笑うしかないですね。思い当たる節はいっぱいあります。まずは、というかあれですよ。山に登る時の前に食べる炭水化物と行動食。ほぼほぼこれでしょう。あはははは。 でもね、体力が上がっていくと行動食を適切な量にしていけるっぽいんですよね。いや、ハンガーノックにならない程度にってことなんですけどこれくらい食べたら大丈夫、みたいなのがなんとなく掴めてきてる気がします。お腹のお肉のほうが何十倍も掴めますが

TOKYO四畳半キャンプ D-054 筋トレを久々にはじめてみた vol.4

前回、さらっと書いたのですが、そういえば目の前に山があるじゃないかということで春先にトレ…

6

TOKYO四畳半キャンプ D-053 筋トレを久々にはじめてみた vol.3

筋トレをはじめて5週間ほどが経って、目に見える変化というよりは、変化を実感することが増え…

4

TOKYO四畳半キャンプ D-052 筋トレを久々にはじめてみた vol.2

以前、最初の頃に書いたんですが、暑さ寒さ対策には「充分筋肉をつけておくこと」というのがあ…

3

TOKYO四畳半キャンプ D-051 筋トレを久々にはじめてみた vol.1

折につけ、何度かトライしては続かない筋トレ。続かない原因は環境の変化で、日常が続く限りは…

TOKYO四畳半キャンプ D-050 特別養護老人ホームにお世話になる

親が骨折で入院してから、あれよあれよというまに認知症が進み、自宅での生活が困難になった、…

TOKYO四畳半キャンプ D-049 骨折した親を遠隔で入院させた vol.4

なんというか、一旦転がりだすといろんなことがあっという間だなあって感じます。今回は高齢者…

1

TOKYO四畳半キャンプ D-048 骨折した親を遠隔で入院させた vol.3

そんなわけで前回は、入院してみるみる認知症の症状が重くなってせん妄の症状が出て来るお話でした。 そもそも歳をとると変化に対応することが難しくなっていくという上に、認知症が重なってさらに狂っていくというこの感じは、長生きしてしまうと辿ってしまう道なのかもしれません。 そうそう、歳をとって変化に対応できなくなるといえば、この国の政治屋供がことごとく70歳オーバーだったりして遠い目になります。国会議員は60歳定年でいいんですよ。はやくそこどけよクソジジイ供、とそれに群がるクソど