マガジンのカバー画像

TOKYO四畳半キャンプ(サブスクリプション)

TOKYO四畳半キャンプの記事。最新記事からバックナンバーまでいつでも読むことができます。概ね週一回更新。
有事の際に役に立つかもしれない、生活をあえて不便にすることであぶり出される知恵と思考の記録です。
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#習慣

TOKYO四畳半キャンプ A-21 やっぱりもう一度ガスの事を考える

TOKYO四畳半キャンプA-20で主にガスヒーポンの事でガスのことを考えましたが、今度は冷やす方…

1

TOKYO四畳半キャンプ D-060 現状認識をして来るべき未来を考える

政治家の内弁慶っていうか仲間内でのヒエラルキーで生きてる様子が毎日垣間見れてうんざりする…

2

TOKYO四畳半キャンプ D-058 再現できない揺れについて

あけましたね、2021年。コロナ禍というか無能の政府のおかげで良い年になる感じがまるでしない…

5

TOKYO四畳半キャンプ A-020 ガスの可能性について

というわけで、台風を機に色々調べまくっているわけですが、昔でんこちゃんが宣伝しまくってい…

1

TOKYO四畳半キャンプ A-019 電気が止まった時に冷房と冷蔵庫を使う方法について

そういえばですね、四畳半キャンプとは関係なく、数ヶ月前に二級ボイラー技士の資格を取ったん…

1

TOKYO四畳半キャンプ A-018 九州に台風がやってきた

先日、二つ続けて九州に巨大な台風がやってきました。2020年9月の台風9,10号です。幸い九州に…

5

TOKYO四畳半キャンプ D-030 自分の頭で考える続けるということについて

COVID-19による自粛要請(そもそも自粛を要請するって日本語はおかしいしあまりに恣意的だと思います)で仕事も出来ずに自宅謹慎のようになっている方がみるみる増えています。仕事もリモートで自宅でされてる方も多く、誰もが外出も控えざるを得ない状況。みなさん、急激にストレスが溜まってきてるのがよくわかります。試しにSNSを覗くと卒倒するような罵詈雑言やなんだかよくわからない正義を振りかざす人がどんどん目につくようになっています。まあ、胸糞悪いのでそっと閉じますが。

TOKYO四畳半キャンプ D-028 サイレントテロってなんだろう?

調べ物をしていたら目に入って来た言葉に、「サイレントテロ」ってのがあります。目を通して見…

6

TOKYO四畳半キャンプ D-027 時代を生き抜く方法について

さて、世の中はCOVID-19一色です。無色だけども。 そんな中、様々な違和感が表出してきます。…

7

TOKYO四畳半キャンプ D-026 世界の分断と繋がる方法について

東京からちょっと地方都市に出ると気付くことがあります。それは、スマホを見てる人が少ないと…

6

TOKYO四畳半キャンプ D-025 健康を保つ方法について -メンタル編或いは-

今回は健康に関して。メンタル編です。 一言で言うと、ストレスが大敵です。僕はずっとストレ…

6

TOKYO四畳半キャンプ D-024 健康を保つ方法について -フィジカル編-

まず断っておくと、健康は目的じゃありません。手段です。健康になってどう過ごすか、それが重…

11

TOKYO四畳半キャンプ D-021 手の届く範囲の小宇宙について

起きて半畳寝て一畳、とはよく言ったものです。ただし贅沢を慎むとか慎まないとかはここではど…

9

TOKYO四畳半キャンプ D-019 幸せの閾値について

以前、ちょっとだけ留学したことのあるフィリピンの学校で、学校に住み込んでスタッフをしながら授業を受けてる若者が居たのを思い出しました。朝昼は食堂でご飯が食べられるのですが、いかんせん味がだいぶ厳しい。楽に食べられるものと、食べるのが結構しんどいものと、まあ色々でした。多くの日本人留学生は耐えきれずに外へ行くと言う話でしたが、僕は頂けるのはありがたいので頂いてました。でも、まあ、たしかにしんどい。スタッフの若者も節約して過ごしているので毎日可能な限り食堂でご飯を食べて居たのです