マガジンのカバー画像

TOKYO四畳半キャンプ(サブスクリプション)

TOKYO四畳半キャンプの記事。最新記事からバックナンバーまでいつでも読むことができます。概ね週一回更新。
有事の際に役に立つかもしれない、生活をあえて不便にすることであぶり出される知恵と思考の記録です。
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#やってみた

TOKYO四畳半キャンプ A-21 やっぱりもう一度ガスの事を考える

TOKYO四畳半キャンプA-20で主にガスヒーポンの事でガスのことを考えましたが、今度は冷やす方…

1

TOKYO四畳半キャンプ D-057 筋トレを久々にはじめてみた vol.7

あっという間に紅葉も終わって、あっという間に冬になってきました。とかく部屋が寒すぎます。…

8

TOKYO四畳半キャンプ D-056 筋トレを久々にはじめてみた vol.6

山に登り始めて使い始めたappがあります。YAMAPっていうんですけどね。いやあ、痒いところに手…

1

TOKYO四畳半キャンプ D-055 筋トレを久々にはじめてみた vol.5

というわけで筋トレをはじめて二ヶ月が経過しました。 体重は全く減ってません!ええ、笑うし…

1

TOKYO四畳半キャンプ D-054 筋トレを久々にはじめてみた vol.4

前回、さらっと書いたのですが、そういえば目の前に山があるじゃないかということで春先にトレ…

6

TOKYO四畳半キャンプ D-053 筋トレを久々にはじめてみた vol.3

筋トレをはじめて5週間ほどが経って、目に見える変化というよりは、変化を実感することが増え…

4

TOKYO四畳半キャンプ D-052 筋トレを久々にはじめてみた vol.2

以前、最初の頃に書いたんですが、暑さ寒さ対策には「充分筋肉をつけておくこと」というのがあります。冬が近づいていますが、脂肪は冷えます。漢方的な、体を中から温めるという方法も、脂肪が沢山ついているとその威力も弱まると感じます。だって冷えちゃうんだもの、、、脂肪には血管通ってないし。でもまあ闇雲にやせればいいってわけじゃないし、脂肪には脂肪の役割があるので、体重を減らすというよりは筋肉をつけましょう、というのが基本的な考え方。書(スマホ)を捨てよ、町に出よう(筋トレをしよう)。と

TOKYO四畳半キャンプ D-051 筋トレを久々にはじめてみた vol.1

折につけ、何度かトライしては続かない筋トレ。続かない原因は環境の変化で、日常が続く限りは…

TOKYO四畳半キャンプ D-045 夢を叶える方法について vol.1

夢を叶える方法について、なんて大げさに書いてはみたものの、自分が夢を叶えたのかどうか?そ…

TOKYO四畳半キャンプ A-020 ガスの可能性について

というわけで、台風を機に色々調べまくっているわけですが、昔でんこちゃんが宣伝しまくってい…

1

TOKYO四畳半キャンプ A-019 電気が止まった時に冷房と冷蔵庫を使う方法について

そういえばですね、四畳半キャンプとは関係なく、数ヶ月前に二級ボイラー技士の資格を取ったん…

1

TOKYO四畳半キャンプ A-018 九州に台風がやってきた

先日、二つ続けて九州に巨大な台風がやってきました。2020年9月の台風9,10号です。幸い九州に…

5

TOKYO四畳半キャンプ D-043 商標登録してみた

気がつくと、商標登録の申請をして一年以上が過ぎています。あらかじめ、ものすごい時間がかか…

1

TOKYO四畳半キャンプ D-042 興味の赴くまま動いてみることについて vo.2

前回、興味の赴くまま動いているという話をしていましたが、その続き。去年、とある物理材料を使ってプロダクトを一つやろうとしていたのですが、その時は製造用機械が国内で見つからず断念していました。 が、前回書いたようにたまたま入った伝統工芸の工房でふとこの事を思い出して話した結果、紹介に紹介を重ねていただいて、ついに特定の製造用機械を持っている業者さんに辿り着きました。すごい。。。。。。