マガジンのカバー画像

TOKYO四畳半キャンプ(サブスクリプション)

TOKYO四畳半キャンプの記事。最新記事からバックナンバーまでいつでも読むことができます。概ね週一回更新。
有事の際に役に立つかもしれない、生活をあえて不便にすることであぶり出される知恵と思考の記録です。
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#自由

TOKYO四畳半キャンプ D-065 春になって襟を正す

遠隔でバンドの作業を日々進めています。YAMAHAがやってるSyncroomが残念ながら僕らの要求仕様…

2

TOKYO四畳半キャンプ D-064 勉強と云ふものについて

ここ数年、なんとなく中国語の試験を受けてみたり、流れに乗っていくつかの資格試験を受けたり…

TOKYO四畳半キャンプ D-063 面白そうな案件にぶつかった

コロナ禍が長引くにつれ、経済状況がみるみる悪くなっていくのです。国はもちろん、商売の方も…

TOKYO四畳半キャンプ A-21 やっぱりもう一度ガスの事を考える

TOKYO四畳半キャンプA-20で主にガスヒーポンの事でガスのことを考えましたが、今度は冷やす方…

1

TOKYO四畳半キャンプ D-057 筋トレを久々にはじめてみた vol.7

あっという間に紅葉も終わって、あっという間に冬になってきました。とかく部屋が寒すぎます。…

8

TOKYO四畳半キャンプ D-056 筋トレを久々にはじめてみた vol.6

山に登り始めて使い始めたappがあります。YAMAPっていうんですけどね。いやあ、痒いところに手…

1

TOKYO四畳半キャンプ D-055 筋トレを久々にはじめてみた vol.5

というわけで筋トレをはじめて二ヶ月が経過しました。 体重は全く減ってません!ええ、笑うしかないですね。思い当たる節はいっぱいあります。まずは、というかあれですよ。山に登る時の前に食べる炭水化物と行動食。ほぼほぼこれでしょう。あはははは。 でもね、体力が上がっていくと行動食を適切な量にしていけるっぽいんですよね。いや、ハンガーノックにならない程度にってことなんですけどこれくらい食べたら大丈夫、みたいなのがなんとなく掴めてきてる気がします。お腹のお肉のほうが何十倍も掴めますが

TOKYO四畳半キャンプ D-054 筋トレを久々にはじめてみた vol.4

前回、さらっと書いたのですが、そういえば目の前に山があるじゃないかということで春先にトレ…

6

TOKYO四畳半キャンプ D-053 筋トレを久々にはじめてみた vol.3

筋トレをはじめて5週間ほどが経って、目に見える変化というよりは、変化を実感することが増え…

4

TOKYO四畳半キャンプ D-052 筋トレを久々にはじめてみた vol.2

以前、最初の頃に書いたんですが、暑さ寒さ対策には「充分筋肉をつけておくこと」というのがあ…

3

TOKYO四畳半キャンプ D-051 筋トレを久々にはじめてみた vol.1

折につけ、何度かトライしては続かない筋トレ。続かない原因は環境の変化で、日常が続く限りは…

TOKYO四畳半キャンプ D-046 夢を叶える方法について vol.2

前回、夢を叶える方法について、なんて言いながらアーティストになるための方法論?のようなも…

4

TOKYO四畳半キャンプ D-045 夢を叶える方法について vol.1

夢を叶える方法について、なんて大げさに書いてはみたものの、自分が夢を叶えたのかどうか?そ…

TOKYO四畳半キャンプ A-020 ガスの可能性について

というわけで、台風を機に色々調べまくっているわけですが、昔でんこちゃんが宣伝しまくっていたオール電化とかって本当に罪作りだなあと思います。電気使用料を増やしてそれを理由に原発増やすのは勿論そうだし、そもそもインフラはできるだけ分散するべきだというのは、大学生の時にはじめてアパート暮らしをした時に思ったことでした。久々に思い出したや。オール電化とか、インフラを集めたら思う壺じゃないかと当時から思ってましたもの。 で、ですね、GHP(ガスヒーポン)のことを調べてたら、エコキュー