見出し画像

#128 スピーカーとレコードの話【Dr.yo-chan】

こんにちは、よ〜ちゃんです。

私はB&Wの2000年製、イングランド産のスピーカーを使って音楽を聞いています。
(アンプはヤマハの現行品)
基本的に私はヨーロッパのロックが好みなので、ヒップホップ、ソウルはあまり聞かないのですが、なぜ聞かないのだろうかと考えていたとき、ふとスピーカーの影響なのではないかと思いました。
アメリカの音楽を聞くときはやっぱりアメリカのメーカーのスピーカーで聞くのが適しているのではないか、イングランド産のスピーカーだから、本来の意図した音で聞けていないのかもしれないという気がしてきました。
今使っているスピーカーも大していいものではないのですが、自分の好みであるニューウェーブや、シューゲイザー系は結構きれいに聞こえて、没入感のあるというか、引き込まれるような感じに聞こえます。
ただ、スピーカーなんて簡単に取り替えられるものではないし、2ペア用意して比べられるほど家は広くない。
音への飽くなき挑戦は、住宅事情で諦めることになりそうです。

そして先日、4/22はレコードストアデイでした。
1年に1回(ブラックフライデーを入れれば2回ですが)、音楽とレコード文化を祝う日で、アメリカやヨーロッパでは独立系レコードショップ限定で、その日の特別なレコードが発売されるイベントです。
日本では、独立系レコードショップだけではなく、タワーレコードやHMV、ディスクユニオンなど、大きいレコードショップも販売しています。
毎年デヴィッドボウイはこの日に限定レコードを出しているのですが、今年は60年代に出したシングル5枚が入っているボックスを発売しました。
正直個人的に7インチはあんまり聞かないのですが、デヴィッドボウイなので買いました。もうお布施ですね。
それ以外は、ブライアンイーノの2022年のアルバム「FOREVERANDEVERNOMORE」のボーカルレスアルバムがお目当てで、買うことができました。
もうひとつ、Beach HouseのEPが出たのですが、それは買えませんでした。
2022年の「Once Twice Melody」というアルバムに入り切らなかった曲5曲が入っているそうです。
「Once Twice Melody」めちゃくちゃ好きで、一時期そればっかり聞いていたので、本当に欲しかったのですが、タワーレコードもHMVも入荷すらしていなかったようでした…

レコードは、聞くのに労力がかかるし、買って帰るのも重いし、裏返すのもまあまあ面倒だし、レコードプレイヤーによっては終わりまで行っても針勝手に上がらないし、でかいから場所取るし、大変な事が多いのです。
しかし、レコードで聞く音楽は本当に素晴らしい音がします。CDは人間の耳に聞こえない部分をカットしているらしいですが、耳に聞こえない部分を耳以外で感じられる気がします。40分のアルバムも本当に一瞬で終わります。
アルバムがアルバムである意味がわかります。
匂いも感触も所有欲を満たしてくれます。

みなさまもぜひレコードを体験してみてください。ハマると沼ですのでお気をつけください。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?