見出し画像

さるぶつ道場 光2解答

水槽内から空気中に出る回折光

 問題はこちらです.

 回折光が強めあう条件 $${d\sin\theta =m\lambda}$$ を思い出しましょう.$${m=1}$$ のときは1次,$${m=2}$$ のときは2次というように,中心の回折光( $${m=0}$$ )から数えた数を「 $${ m }$$次」と表します.$${m=0,1,2,\cdots}$$ としているので,(2)では絶対値を忘れないようにしましょう.(4)で用いる波長は水中での波長です.(6),(7)は,答えが整数であることに注意しましょう.

(1)

図3

 回折光は平行と見なせるので,図3より,任意の隣りあう光線 $${l_1}$$ ,$${l_2}$$ の光路差 $${\overline {AB}}$$ は $${d\sin\theta}$$ である.光路差 が波長の整数倍( $${m}$$ 倍)のときに回折光が強めあうので,

$${d\sin\theta=m\lambda}$$

(2)

図4

 図4より,任意の隣りあう光線 $${l_1}$$ ,$${l_2}$$ の光路差は,

$$
\begin{array}{}
\overline {A'B'}&=&d\sin\phi\\
\overline {AB}&=&d\sin\theta
\end{array}
$$

 したがって,$${m}$$ 次の回折光が強めあう条件は,

$${d\left|\sin\phi-\sin\theta\right|=m\lambda}$$


(3)

 水中での光の波長を $${\lambda'}$$ とすると,屈折率の定義から,

$$
\begin{array}{}
n&=&\frac{\lambda '}{\lambda}\\
\lambda'&=&\frac{\lambda}{n}
\end{array}
$$

(4)

 (1)の結果を利用して,

$$
\begin{array}{}
d\sin\theta&=&m\frac{\lambda}{n} \\
\sin\theta&=&\frac{m\lambda}{nd}
\end{array}
$$

(5)

 スネルの法則より,(4)の結果を利用して,

$$
\begin{array}{}
\frac{1}{n}&=&\frac{\sin \phi}{\sin\theta}\\
\sin\phi&=&n\sin\theta\\
&=&n\cdot \frac{m\lambda}{nd}\\
&=&\frac{m\lambda}{d}\\
\end{array}
$$

(6)

 (4)の結果を利用して,

$$
\begin{array}{}
\sin\theta=\frac{m\cdot 5.3\times 10^{-7}}{1.3\times 2.0\times 10^{-6}}&<&1\\
m&<&\frac{260}{53}\\
m&<&4.9
\end{array}
$$ 

 $${m=0,1,2,\cdots }$$ なので,$${m}$$ の最大値は4.

(7)

図5

 (5)の結果を利用して,

$$
\begin{array}{}
\sin\phi=\frac{m\cdot 5.3\times 10^{-7}}{2.0\times 10^{-6}}&<&1\\
m&<&\frac{200}{53}\\
m&<&3.8
\end{array}
$$

 $${m=0,1,2,\cdots}$$ なので,$${m}$$ の最大値は3.図5のように,スクリーン上には $${m=0}$$ の回折光を中心に,回折光が対象に現れるので,回折光の数は7.


この記事が参加している募集

物理がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?