見出し画像

自分軸の作り方#108 「はじまりの日」ボブ・ディランに惹かれる②

みなさんは
Evergreen(エヴァ―グリーン)を和訳するとしたら、
なんて訳すだろう?

そのまま訳したら、
「常緑」 「ずっと 緑」となるけれど

「色褪せない」「不朽の」と和訳されることが多い。

訳し方で、ニュアンスが全然違ってくる。



前回の記事でご紹介したボブ・ディランの「forever young」の絵本は

forever youngを「はじまりの日」と訳している。
翻訳者のディラン愛を強く感じる、ステキな翻訳だ。



だってね、日本人は自分よりずーっと若いこどもに向かって

「ずっと若くいてね」とは、言わない。

「ずっと若くいてね」は、孫が敬老の日に
おじいちゃんおばあちゃんに
「元気で長生きしてね」という意味合いで使うものだから。



Forever Young
はじまりの日
May God bless and keep youalways,
きみが 手をのばせば しあわせに とどきますように
May your wishes all come true,
きみのゆめが いつか ほんとうに なりますように
May you always do for others
まわりの人々と
And let others do for you.
たすけあって いけますように

May you build a ladder to the stars
星空へ のぼる
And climb on every rung,
はしごを 見つけますように
May you stay forever young,
毎日が きみの はじまりの日
Forever young, forever young,
きょうも あしたも
May you stay forever young.
あたらしい きみの はじまりの日


この絵本は、子どもへのメッセージを贈る本なんだろうけれど
アラフィフの私に とても響く言葉たち。


May your hands always be busy
May your feet always be swift
May you have a strong foundation
When the winds of changes shift

May your heart always be joyful
May your song always be sung
May you stay forever young

この歌詞が絵本ではこんな訳になっている。

君の手がずっと はたらきつづけますように
きみの足がとおくまで 走っていけますように
流されることなく 
流れをつくりますように
きみの心のうたが みんなにひびきますように

毎日がきみの はじまりの日
きょうもあしたも あたらしい きみの


前回、紹介したサイト「りりっくりすと」 まーしゃるさんは
こんな風に訳している。
https://lyriclist.mrshll129.com/bobdylan-forever-young/

君の手にはいつも、取り組むべきものがありますように
君の足がいつも、行くべき場所へ素早く向かえますように
風向きが急に変わっても
強い拠り所を持っていられますように

君の心が喜びに溢れ
君の歌がいつも歌われ
君がいつまでも若くありますように

お好みの訳をみつけて
曲を愉しむのも いいかもしれない。

「風向きが急に変わっても
強い拠り所を持っていられますように」

わたしは、この部分、まーしゃるさんの訳が好きだ。
自分軸を作りたい私へのエールみたいで。

(「いつまでも若く」だけは「はじまりの日」がいいな。)

いま、木曜日のママカフェの資料の準備中で
ボブに励まされて頑張っています。

私の手に 取り組むべきものがあることを
行くべき場所に 向かえることを
風向きが変わっても 強い拠り所を持っていられることを


心から感謝して。

まいにちがわたしの はじまりの日。


これもまた違う訳が付いてる動画です。それも楽しんでみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?