見出し画像

インフラエンジニアの勉強ノート②

ここ3日、仮想マシンのバックアップ方法を調べていました。

バックアップの保管先が「バックアップ コンテナー」と「Recovery Services コンテナー」の2種類あって、コンテナー(日本語)とVault(英語)の表記が入り混じっていた為です。

ようやく良いサイトを見つけて解決しました。
(参考文献としてリンクを貼らせていただいております)

コンテナーの違い

2種類のコンテナーの違いは、バックアップ出来る対象の違いでした。
サービスが始まった時期が異なるようで、内部的な管理方法が異なるそうです。

また、仮想マシンのバックアップに対応しているのは「Recovery Services コンテナ」の方でした。

バックアップ コンテナー

  • Azure Database for PostgreSQL サーバー (プレビュー)

  • Azure BLOB (Azure Storage)

  • Azure ディスク

  • Kubernetes Service

  • AVS Virtual machines (プレビュー)

Recovery Services コンテナー

  • Azure 仮想マシン

  • Azure VM の SQL

  • Azure Files (Azure Storage)

  • Azure VM の SAP HANA

  • Azure Backup Server

  • Azure Backup (MARS)エージェント

  • DPM

その他の制約

リージョン間を跨いだバックアップ、リストアは基本できない。
(Recovery Services コンテナで条件を満たすと出来るらしい…)

バックアップ手順

バックアップのメインになる画面は、バックアップセンターなのですが、最初にコンテナーを作ることを理解していないと迷子になります…

バックアップセンター

コンテナーをクリックすると、コンテナーの作成画面が表示されます。

コンテナーの作成

ここで、バックアップ可能なものが一覧で表示されるので、対象を見て選んでください。(オンプレの仮想マシンもバックアップ出来るようです)

コンテナーを作るリソースグループと、バックアップに使用するvnet、subnetを選択して作成します。

バックアップセンター

次にバックアップを選択すると、バックアップの構成画面が開くので、コンテナーを選択して続行をクリック。

バックアップの構成1

次の画面で対象の仮想マシンを指定して一番下にある、バックアップの有効化をクリックします。

これでバックアップのスケジュールが完成します。

バックアップの構成2
バックアップの構成2の一番下のボタン

即時、バックアップしたい場合

仮想マシンのバックアップ画面を見ると、今すぐバックアップというボタンがあるので、これでコンテナー内にバックアップが取れます。

因みに、先にコンテナーを作っていない場合は、バックアップボタンを押してから作ることになります。

仮想マシンのバックアップ画面

まとめ

フルバックアップに時間がかかりすぎて、リストアの検証が出来ませんでした。次回挑戦したいと思います。

また、バックアップを録り溜めた後、バックアップファイルを削除するにはPowerShellを使ったりとちょっと大変でした。

今回分かったこと

  • バックアップするには、格納場所としてコンテナーが必要

  • コンテナは2種類あって、バックアップ出来るものが違う

  • リージョンを跨ぐバックアップ、リストアは出来ない(例外あり)

参考文献

Azureについてとても詳しく説明して頂いています。
今読んでいる本よりも分かり易いので、少し読み込んでみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?