立ち回りがいいって悪いこと?

きのうのよる、立ち回りがいい自分が、苦しくなった。

普段は、そんな自分は嫌いじゃないのに。


働き出して、私は一段と立ち回りがよくなった。職業柄なのもあると思う。人を嫌いになることがずいぶん減ったのもある。どちらかというと前者が大きい影響を与えている、と思う。

立ち回りがいいって、世間的にはあんまりいいイメージはない気がする。八方美人ともいえる感じ?
でも、自分的には、ずる賢く上手に、生きてるなあって感じがするから、嫌いじゃない。人間らしさがあるというか。
(人から見れば上手に生きているようには見えないかもしれないけど。そんな自分に酔っているだけかもしれないけど。)

誰に対しても、その人が求めているような対応や言葉掛けをしてしまう。

これって悪いこと?確かに、八方美人かもしれないけど、でも、それでその人が少しでも楽になれたり、問題が解決に向かったりするなら、悪い事だとは思わない。
だってその時は、その人に寄り添って、その人の立場になって、本当にその人の想いや考えに共感はしてるから。
私の言葉や行動に、決して嘘は無い。グレーの考え方を持つようになって、色んな考え方を受け入れることが前よりできるようになったから。私の考えとは違うかもしれないけど、寄り添い自体に嘘は無い。

でも結果的に、それが苦しくなった。

自分の本音を仕舞い込み、その本音を誰にも吐けないことが続いたからな気がする。

いつか、あいつ誰にでもいい顔してるって、思われる怖さが生まれたからな気がする。

結局、なんだかんだ言って人に嫌われるのが怖いだけじゃん、と気づいたからな気がする。

結局、私って誰も信用してないんだなって気づいてしまったからな気がする。


立場的に仕方ないこともいっぱいあるし、社会的にそうするしかないのもあるし、自分がうまく生きていくためにそうしているのもあるし、もう、別に今更行動とか考え方とか変えようとは思わないけど。

きっとこの立ち回りのよさは、今後どんどん加速していくんだろうな。

いつか、全ての本音を吐いてもいいと思える人に出会いたいな。

でも、そんな立ち回りのいい自分、嫌いじゃないよ。


思いつきで書いたから、きっとまとまりない文章だな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?