見出し画像

16日目 30分から始めることにしました。

先送りをやめたい。一旦やれば集中できるけれど、取っ掛かりに時間がかかる。これを解決する方法として、30分からなら始められるのでは?と仮定し、やりたいこと、やらなきゃ行けないことを書き出し『30分から始めてみる事を習慣化してみる』実験を始めました。

どうやったら続けられるか?

どうも締切の仕事が終わってから糸の切れたタコのように何もしたくないというか、一気にペースが乱れてきました。締切のある仕事や用事ってプレッシャーになりますが、まあ、やっただけの価値や見返りがあったからやってよかったなと思います。 また物事を複雑にする為に仕事するのではなく、シンプルにわかり易くする為に仕事しないと続けるのは困難だという事を学びました。

話変わり、世の中には仕事は好きなことをやれという人もいますが、私の場合は得意で割り切ってやれる+その為に試行錯誤してチャレンジする方が現実的かなと。。。

なぜなら、いくらやりたいことでも、いつでも自由に自分の思い通りに進むとは限らないので、いちいち理想を追い求めて幻滅するよりも、いかに続けられるかを大切にする方が発展するんじゃないかなと。また仕事って人様が必要としていることでないと需要がないんで、自分が楽しいだけで成立するというのは難しい。

全てが自分の思い通りでなくとも、一番大切にしたい価値基準を探り、それを基準に生きて行けたらいいなと思います。


最近の振り返り

□ 確定申告書類

はい。ギリギリまでやっています。今年はコロナ自粛のため入力は少ないのですが、補助金関係のどれが収益に当たるのかと、経費はカードからの自動入力なんで、食費など関係ないものを抜かして、医療費や保険や現金払い入力をして初めてのe-taxって流れですが、レシート整理して、流れを抑えたまでです。 とりあえず淡々とやる。。。また締切が。。。

□ アロマ講座の企画とプロフを送る

先日企画をメッセージで前もって送りラインでミーティングをしたんですが、ミーティングをしたことにより余計まとまりがなくなり、再度内容を纏めるのがめちゃくちゃ面倒に感じています。次から修正点やお互い伝えたい点があればミーティングする。また、何をミーティングするのかまで決めて仕事が具体的になる話し合いならいいけど、ややこしくなるのはよろしくないと感じました。

□ 2階客室の整備(30分だけ)

2階のいらないものを何個か売りに出して減らしました。(やった)🌈

□ 目的を書き出し(30分だけ)順番整理 

書き出しました。書き出すことにより何から始めたらいいのか優先順位をつけることができました。

2021年4月12日 明日の30分から始めること

最近ずっと仕事上何をやるかを習慣化として書き出していたんですが、そんなの日記というか、スケジュール帳に書いちゃえばいいのではないかと気がつき始めました。。。(なぜ皆さんに自分のスケジュール的なことを公開しているのか謎w)

一番はいろいろ忙しい中でもダイエットしたいなとか、日常を楽しみたいなってことが習慣化できたらいいので、残りの日数はその習慣づくりについて書いていきたいと思います。

□ 朝起きたら今日の用事をGoogleカレンダーに書き出す

□ 体重計は寝る前に乗る サプリも寝る前に飲む(忘れるから、寝る前とか簡単にできる時間に習慣つける)

□ 忙しくても趣味の時間を30分持つ

今日の田舎でよかったなーと思うことは、殆ど友人と会う機会がないので、自己整理がつきやすいところかなーっと思います🌈(いいのかw)

○○○

ここまで読んでくださって、ありがとうございました!!もしもご自身も習慣化による変化について興味がある好奇心旺盛な方がいらっしゃいましたら、スキとフォローで繋がって頂けたら嬉しいです。





この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

47,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?