見出し画像

日本・東京のグルテンフリー&ビーガン事情:海外から見た日本の飲食店の課題

グルテンフリーとビーガンの需要増加

近年、世界的にグルテンフリーやビーガンの食事を必要とする人々が増加しています。その理由は様々ですが、健康上の理由で小麦を避ける人や、動物性食品を食べない菜食主義者が主な例として挙げられます。欧米諸国では、こうした食の多様性に対応するため、飲食店もメニューの充実を図っています。

グルテン・ビーガン・ベジタリアン・ポーク不使用などのマークがある看板を出すお店もあります。わかりやすさ重要ですね。

日本の飲食店の現状

しかし、日本の飲食店、特に東京においては、グルテンフリーとビーガンに対応できる店舗が非常に少ないのが現状です。和食は比較的菜食主義者に適していますが、醤油などに含まれる小麦成分が問題となります。また、洋食レストランではメニューの選択肢が限られ、安心して食事をすることが難しい状況にあります。

⚫︎おすすめ店舗『waco crapes』(京都市)
 グルテンフリー&ヴィーガン対応クレープ。スイーツ系だけでなくサーモンクリームチーズなど種類豊富。毎日売り切れ次第終了なので、早めにいきましょう!

京都にあったグルテンフリーのクレープ店【waco crapes】とても美味しく、外国のかたが常にいる人気店

グルテンフリーとビーガンの観光客の不便

このような状況は、東京を訪れる海外からのグルテンフリーやビーガンの観光客にとって大きな不便を強いることになります。食の制限がある方々は、安心して食事ができるお店を見つけるのに苦労しているのです。観光都市としての東京の評価を高めるためにも、この問題に取り組む必要があるでしょう。

⚫︎おすすめ店舗②『KYOTO ENZINE(京都炎神)』
 グルテンフリー&ビーガン対応ラーメン。平日も常時1時間待ちの超人気店。整理番号とってから観光や買い物をすることをおすすめします

今欧米からの旅行客の方が日本中に増えています。だからこそ全ての日本のサービスは対応を急ぎたい。

飲食店の意識改革の必要性

東京の飲食店がグルテンフリーとビーガンに対応するためには、まず意識改革が不可欠です。食の多様性を理解し、誰もが安心して楽しめる食事を提供することの重要性を認識する必要があります。また、メニュー開発や調理法の工夫など、具体的な取り組みも求められます。

行政の支援と情報発信

飲食店の意識改革と並行して、行政の支援も重要です。グルテンフリーやビーガンに対応した飲食店の認証制度を設けたり、情報発信を強化したりすることで、お店の取り組みを後押しすることができるはずです。また、SNSやブログやGoogleマップなど外国語でのわかりやすい情報提供も、海外からの観光客にとって大きな助けになるでしょう。

安すぎる国【日本】と言われてます

結論:日本にグルテンフリー&ビーガン対応の輪を広げよう

グルテンフリーとビーガンに対応できる飲食店の少なさは、東京もふくめ日本中が抱える大きな課題です。飲食店の意識改革と行政の支援を通じて、この問題に取り組んでいく必要があります。食の多様性を受け入れる取り組みが、日本全国に広がっていくことを期待したいと思います。グルテンフリーとビーガンの方々が、安心して食事を楽しめる日本を目指して。

よろしければ、サポートをお願いします。いただいたご恩は大きくしてお返しさせていただきます