見出し画像

「SaaS」って結局どんなサービス?

ITビジネス業界では、区別の難しい専門用語が数多く存在しています。

そういった専門用語の中に「SaaS」という言葉があります。
なんとなく聞いたことはあっても、きちんと説明ができる人は
案外少ないのではないでしょうか。

本日は今更聞けない「SaaS」とは何か、
また「PaaS」や「IaaS」との違いについて学びましょう!


「SaaS」とは:クラウドサービスの一形態

SaaS・PaaS・IaaSなど、似たような言葉はいくつかありますが、
それらに共通する"aaS"とは"as a Service"の略で
「事業者から提供されるサービスを利用する」という意味があります。

SaaS・PaaS・IaaSの3つはいずれも「クラウドサービス」の一形態です。
オンプレで利用してきたサーバーやデータベースなどを
クラウド上に置き換えることで、効率的に業務システムを構築することを
目的としています。

SaaS・PaaS・MaaSは「どこまでを事業者が管理し、どこから自社で
管理するのか」の度合いによって区別されます。
それぞれの違いについて詳しく見ていきましょう!

SaaSとは:サービスとしてのソフトウェア

ソフトウェアをデバイスにインストールするのではなく、
事業者が用意したソフトウェアをクラウド上で利用する形態を
SaaSと言います。

Gmailや「Google Workspace」「Microsoft 365」などのグループウェア、
「Slack」などのチャットツールなどが例として挙げられます。

導入の手間や費用が少ないといったメリットがある一方で、
カスタマイズ性が低いというデメリットもあります。
ただ管理業務に特化したSaaS製品はかなり増えてきており、
企業の業務効率化には大きく貢献するとされています。

PaaSとは:サービスとしてのプラットフォーム

PaaSとは、サーバーやストレージなどのITインフラやソフトウェアなどは
事業者が提供しながらも、アプリを動かすプログラムやデータベースは
自身で開発するといった形態です。

「Google Apps Engine」や「Microsoft Azure」などがPaaSの代表例です。

開発に必要な環境構築が不要であり、プログラミングに集中することが
できる点が一番のメリットです。
デメリットとして、運用方法を事前に検討していないとコストがかえって
高くついてしまったり、また開発の自由度もあまり高くないため、
やりたかったことができなかったりするケースがあるので、
導入前には知識の見直しと確認が必要です。

IaaSとは:サービスとしてのインフラ

IaaSとは「仮想サーバーや仮想マシン(VM)をはじめとする
「ITインフラ」を、クラウド上で構築・運用できるサービスです。

簡明なインターフェイス上で仮想マシンを運用できる
「Google Compute Engine」や、AWS上でさまざまなスペックに対応した
仮想サーバーを展開できる「Amazon EC2」など、
クラウドコンピューティングを可能とするサービスがあります。

IaaSのメリットは、仮想サーバーを柔軟に展開できるが故の
開発環境の自由度にあります。
だからこそ運用には高い専門性が求められるため、開発担当者の
スキルや知識が重要になります。

最後に

いかがでしたか?

SaaS・PaaS・IaaSの違いを少しは理解していただけたのでは
ないでしょうか。

用途や状況などに合わせて、適切なツールを選び活用することで
業務効率化に繋げていきましょう!

SaaS製品のひとつであるノーコードツール「Canbus.」について
気になる方は以下のフォームからお気軽にお問い合わせください!

☆2023/10/16(月)~2023/11/30(木)で
Canbus.の無料体験キャンペーンを行っております!
この機会にぜひお試しください☆






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?