見出し画像

日本で英語をやることの意義が少なすぎて、とてもじゃないけどうまくなる理由が見つからない件について

日本の経済下り坂なんて言われてるけど、いったって人口多いし(少なくとも1億超えてる)、国内だけでそれなりに経済回るし、必死になって海外に総人口が出稼ぎに行かないと、家族が食っていけない、っていう他のアジア諸国の経済レベルなわけじゃない。だから西洋相手のリンガフランカ=共通語は一般レベルでは全然必須ではない

輸出入とか、多国籍企業とか、外国相手に商売するような人たちは、商談に英語(というか何かしらのリンガフランカ=共通語)が必要だけど、大多数の一般人には関係ない。あとは学者とか、そういう人。学会でリンガフランカが必要。でも、1億人が外国相手に商売するわけじゃないし、1億人が学者なわけでもなく、1億人が留学するわけでもない。1億人の大半は、英語は学校の試験以外では使わずに、一生を終える。

欧州諸国みたいに、(英国はEU離れちゃったけど)まあいったって英語は印欧語族だし、似てる部分多いし、別に英語は普通に学校でやれば、母語の応用きくから、まあまあできるようになる、っていうわけでもない。「まあ似てるからカンタンだし」とかいう学習のきっかけすらない。

そもそも地理的にも、西洋の国々からは遠く離れている日本。英語にも印欧諸語にも、地理的にもまったく影響を受けようがない。ご近所の人と話したり、もめごと解決したりするのに、リンガフランカが必要、とかいう必要すらない。(広尾とかインター通わせてたりする人とかは別だが。いっても3000人くらいでしょ)

こうして見てきたように、

経済的にも
地理的(地政学上)でも

英語ができることが特にアドバンテージにならない人が大半の国で、そこまでやる必要があるのか、やる気になれるのか、と言ったら、「否」としか言いようがない。

ましてや、日本語が印欧諸語に入ってて、「まあ英語なら日本語の応用でぜんぜんいける」っていうんだったら別だけど、まったく別の語族で、似通った点なんて「tatami」とか「judo」とかの外来語くらいしかないんだったら、頑張れないわ、大抵の人は。

くだくだ書いたけど、今現在、英語がB2とかC1の人は、本当に特別な人だと思う。上に書いた理由のとおり。本人はたぶん特別だと思ってないと思うけど、上記の日本人に生まれた以上必ず付きまう障壁を、理由はどうあれ乗り越えて、英語をある程度ものにしたのだから。だって、あきらめる理由しかないじゃない?(笑)
Congratulations!

そして、英語できないと思ってる人、それで普通なので、全然卑下とかしなくていいです。こんな無理ゲー、環境と運とひらめきが確変に突入しないと、クリアできないから。

よいお年をお迎えください。



当ブログは「にほんブログ村」のランキングに参加中です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?