電脳に盃

こんちにわわ

電脳に盃

こんちにわわ

最近の記事

  • 固定された記事

未来のメールに返信できるのがコンサル

ITコンサルの企業におります。 先日、うちの部長から聞いた話がとても勉強になったので、備忘録的に書きます。 「メールの返信が来る前に、送信日時指定でメール打つんだよね笑」 最初に聞いたとき、へっぽこ社会人の私は「ゲーム感覚で行っているのかな。」と思いました。 しかし、コンサルを目指す私に対して先輩がいつも言っている「相手の出方を予想し、この後の動きまで読むこと」とつながっているように感じました。 以前から「この自分がどのように動くのか、相手がどのように動くのかを先読みし

    • 良い土日

      土曜日は友人と開発し、引越し準備とドライブ、日曜日はジムで筋トレ→資格勉強→サウナ 土曜のドライブでは、近くの海まで(見出し画像)。 浅く穏やかな海、優しく拡散する波の音、すぐ側に感じる東京の光。 居るだけに没頭できる場所。 土日は短い、平日もがんばろう!

      • 情報処理安全確保支援士

        情報処理安全確保支援士に申し込みました。 本日より試験勉強はじめます!

        • 本日

          みなさま、おばんです。 継続できていないので、どうにか対策しようとnoteのai機能で書いてみました。 キーワードは想像してみてください! 「学習の日記」というテーマで、自分がどのようにサボりがちなのか、なぜ毎日投稿できないのかを掘り下げて書く。目標を立てているのか、モチベーションが足りないのか、時間管理ができていないのか、具体的な要因を明示し、対策案も提案する。 「サボりがちな日々のコツ」というテーマで、日常生活の中で効果的なサボり防止策を紹介する。例えば、スケジュール

        • 固定された記事

        未来のメールに返信できるのがコンサル

          アニメの名言紹介ついでに、推論の梯子って本に出てきたから調べてみた

          みなさま、おばんです。 私は今「なぜ人と組織は変われないのか」と言う本を読んでます。(後々まとめます。長すぎてきつい) そこで、推論の梯子というのが出たので、調べてみました。 推論の梯子とは、意思決定の過程を見える化するモデルのことです。以下に具体例を示します。 ある会社の営業マネージャーが、部下のAさんの売上が低いことに気づきました。このとき、マネージャーは推論の梯子を登っていきます。 現実を観察する: Aさんの売上が低いという事実を見る。 データを選択する: Aさ

          アニメの名言紹介ついでに、推論の梯子って本に出てきたから調べてみた

          休日

          みなさま、おばんです。 毎日更新と言っていましたが、今年の仕事が始まった途端更新しませんでしたね、情け無い、、、 昨日、今日と休日だったので、ここでリズムを取り戻します! ひたすらグダグダ、スプラしたり、仲間とやっているWeb開発したりとのんびりしてました。 エニタイムにも行けたらよかったなぁ。 麻倉葉みたいに、奈良シカマルみたいに生きていきたいなぁ このまま逃げて、筋を通さねェまま生きていくような… そういうめんどくせー生き方もしたくねーんすよ(奈良シカマル)

          札幌旅行 Day2

          みなさま、おばんです。 本日は札幌旅行2日目! 朝から小樽へ移動し、青塚食堂へ。 全部でかい!! おたる水族館などなど回りたかったですが、あいにくの吹雪で即帰宅。。。 その後は札幌で飲み歩き、締めラーメン、締めパフェへ! 今日はサラッとこんな感じで、おやすみなさい!

          札幌旅行 Day2

          札幌旅行 Day1

          みなさま、おばんです。 本日は大学の友人たちと札幌旅行! 私はまだ卒業して3年ですが、毎年の恒例行事になっていて嬉しいです! 14時半ごろ、札幌に到着し、お寿司やお酒やらいろいろ楽しみました!! お寿司は根室花まる。新鮮さと重量感あるネタでめちゃくちゃ美味しかったです! そっこーでお腹いっぱいになり、いっぱい食べられずとも大満足でした。 明日、明後日と旅行日記となります。 みなさま、良い1日を。

          札幌旅行 Day1

          2024年注目のテクノロジは、AIとサイバーセキュリティ

          みなさま、おばんです。 2024年の仕事初めでした、きついですねぇ〜。 そんな今日は、Gartnerが昨年11月に発表していた戦略的テクノロジのトップ・トレンドをまとめてみました。 Gartnerは、テクノロジの混乱と経済の不確実性の中、ITリーダーはビジネスの成功を継続させるために戦略的なロードマップを策定する必要があると述べています。 2024年のトップ・トレンドは、「投資の保護」「ビルダーの台頭」「価値のデリバー」の3つのテーマにまとまります。 「投資の保護」で

          2024年注目のテクノロジは、AIとサイバーセキュリティ

          平社員とエフェクチュエーション 〜概要説明を添えて〜

          みなさま、おばんです。 突然ですが、「エフェクチュエーション」という概念をご存知ですか? エフェクチュエーションとは、成功した起業家たちに共通する思考プロセスや行動様式を体系化した意思決定理論のことで、すでに持っている資源、技術を用いて結果を作り出すことに重きを置いたアプローチです。 VUCAと呼ばれる未来が予測不能である現代、注目されている意思決定理論と言えます。 エフェクチュエーションは、以下の5つの原則からなります。 手中の鳥の原則:今あるものを活用して何がで

          平社員とエフェクチュエーション 〜概要説明を添えて〜

          社会人に必要か??時間への意識

          みなさま、おばんです。 昨日、こんな記事を書きました。 上記の記事で言ってるのは、人間が変わるには、3つの方法しかないとのこと。 その3つとは、時間配分を変えること。住む場所を変えること。そして付き合う人を変えること。です。 私は特に、時間への意識をしたことがなかったので、この点について少し深く調べ、考えてみたのでお話しします。 結論からいいますと、、、 「時間配分を変える」とは、「余った時間」を認識し、やりたいこと、やらなくてはいけないことに積極的に配分していくこと

          社会人に必要か??時間への意識

          今年1年、がんばろうと思ってるみなさまへ

          みなさま、こんばんわ。 毎日投稿2日目、危うく終わってしまうところでした。 あんな決意表明(昨日の記事参照)をした後に、上記投稿を見つけました。 人間が変わるには、時間配分、住む場所、付き合う人を変えることが大事。決意を新たにすることが無意味らしいですね。 これは「口だけ」だからとかそういうことですかね、しっかり行動を変えろっていうことと捉えられますね。 「時間配分を変える」と言うのは何なのでしょう。 「やることを変える」とか、「やることを決める」みたいな行動を変えるよ

          今年1年、がんばろうと思ってるみなさまへ

          2024年1発目

          明けましておめでとうございます。 今年は何でもいいので毎日記事を書き、アウトプットします。 内容の質にムラがあるのはお気になさらず。 とりあえず、本noteの今年の目標は 毎日投稿 毎日投稿することよりも、やると決めたことに真摯に取り組むことに価値があると友人が教えてくれたと感じています。 だから、やってみます。 一文字でも良いので、掃き溜めみたいな記事で良いのでとりあえず投稿すればOK 別途、個人の目標もせっかくなので ・チームPJ本格始動 ・難しい案件も普通に

          2024年1発目

          泥中の心の臓

          こんばんは。 そうです、毎日投稿はやめました、しんどいので。 最近TOEIC700点台を目指して英語学習中です。 英語と寝食を共にしているような状況ですが、ふと日本語の勉強もしたくなります。 読書(日本語)をしていると、素敵な言葉がいっぱい出てきます。 こんな言葉自分から出せたらなぁと思って。 ビジネスマンとしても、今日読んだ本には「思考を深めるという作業が、どうすればうまくできるのか。じつは、その鍵をにぎっているのは母国語の能力だと思うのです。」とありました。 (マ

          泥中の心の臓

          お絵描き

          投稿途切れる、まぁ、気が向いたらにします。 今日はお絵描きしたのでした(ヘッダー) 年末ごちゃごちゃしてたので、テキトーに書いて落ち着きました。 もょもと

          お絵描き

          会社の先輩とのお話、言葉にすることについて思考。

          どうも。どうも。 まずは日記から。 本日11/28(月)、先輩から仕事のスタンスを褒められた???ました。 初挑戦の仕事について、流れをまとめて理解する、というのが最近の業務の一つとしてあります。 先輩が自分の理解を進めるために打ち合わせの設定、イメージ資料の作成と手を尽くしてくださいました。 ある程度済んだところで、以下のようなやりとりがありました。 先輩:「一通り説明したけど、理解できましたか?」 ぱゃ:「おかげさまで、かなり理解は深まりました。 でも、どこに疑

          会社の先輩とのお話、言葉にすることについて思考。