見出し画像

インプットとアウトプット。

インプットとアウトプット。

人には

インプットするとき、
アウトプットするときがある。


今日も私は、私のためにnoteを書く。


インプットとは
受け取る状態のこと。


外側からいろんな刺激を受けて
それを自分のものにしていく作業が
インプット。


本を読んだり、
誰かの話を聞いたり、
作品を観たり、
音楽を聴いたり、
場所から影響を受けたり、

「受け入れ」の作業だ。


アウトプットとは

試したり、
話してみたり、
真似してみたり、
歌ってみたり、
身体を動かしてみたり、
練習したりして

実際に「やってみる」こと。

アウトプットは
すごく難しいような気もするが
何もうまくやることではない。



インプットとアウトプット。

実際に
インプットだけでは
何も身に付かない。

ただ「知っている」という事だけで
止まってしまう。


逆に
アウトプットだけでは
自分よがりになり
結局、やりたいことがなくなってしまう。



インプットとアウトプット。


両方を心がけると
バランスが取れてくる。


「何か変化が欲しい」と思った時は
インプットのとき。


「やってみようかな」と思った時は
アウトプットのときだ。



インプットだけでは、つまらない。
アウトプットだけでは、行き詰まる。



そのバランスは


自分がよく
知っているから、


自分自身に聞いて
やってみよう。




でも決して
焦らないこと。


何かをしようとする時も、
止まった時も、



いつも自分のペースに

寄り添って
あげてね。






明日もnote、書けたらいいなぁ。

温かなお気持ちに感謝します💗