見出し画像

香取市大角 メンチがうまいミニスーパーと谷津集落



大角

おおとがり。地理院地図を見ると大角と大角開墾という地区に分かれている。北部の大角開墾は台地の上の畑地帯、南部の大角は谷津田地帯となっている。

ミニミニストアー林

Googleマップ口コミによると、昔から商店の少ないこのエリアを支えてきた商店。近くにセブンイレブンができたあとも健闘している。名物のメンチカツが美味しいほか、お惣菜が充実している。

林商店
たばこ 食料品
おそらくマスコットキャラクター
店内
スーパーマーケットをそのまま小さくしたような品揃え
2個入りメンチカツ
店の前で食べてたら倉庫からでてきたおばちゃんが「美味しいでしょ」って声かけられた
実際うまい
道標「仁良 西田部 樹林寺」とある
樹林寺は山倉大神と並んで界隈の道標に頻出するほどこのエリアでは著名な寺院
大角開墾から大角へ谷津田を南下
空と林を反射している
大角集落の東側

稲荷大神

狛犬は昭和11年、白鳥龍角による作品
本殿は鮮やかな彩色で、西田部の稲荷側鷹合神社に似ている
軒下には鳳凰、胴羽目は閔子騫
反対側には漢文帝
これも二十四孝がテーマ

金比羅大神

集落の南端へ坂を登ると見晴らしがいい場所がある
坂を上がったところに木祠がある

光明寺・東光寺

青年館の隣にあるのが光明寺
建物の隙間にある車輪とレバーがついたものは昔の消防車
こっちは東光寺
立地上は光明寺の向かいにある
墓石に仏像が乗った形

ほか

「生活簡素化運動推進の町」と書かれた古びた看板。Twitterに投稿したところ有識者からの反応があり、結婚式を簡素化する運動だったらしい。サラダ館の普及や香典の定額化などが内容だったそう。
Wikipediaのオアシス運動の記事にて該当する記述があり、小三倉にオアシス運動の看板が立っていたことから周辺地域で流行っていた可能性がある。

また同主事は昭和20年代後半に赴任した長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷で、お金のかからない結婚式として公民館結婚式を発案し、戦後復興最中の貧しい地方で広まった。

Wikipedia「オアシス運動」より

Twitterに投稿したところ有識者から色々教えていただいた。

行った日 : 2023/06/30

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?