オーストラリアで板金塗装

オーストラリアで板金塗装

最近の記事

オーストラリアで救急病院(エマージェンシー)にかかった費用まとめ(学生ビザ)

こんにちは、ダーウィンの板金屋です。 先月のことですが、体調を崩してダウンしておりまして、 救急病院 (Emargency) にかかる事がありました。 せっかくなので、そのときの事を記事にしたいと思います〜。 救急にかかるまでの経緯〜ダーウィン編〜5月の中頃、体調を崩してなかなかしんどい時期がありました。 その時の私はメンタルも最悪で、 微熱が長期間続き、倦怠感がものすごく ベッドから出れない日が2週間以上続きました。 そんなときにふと耳を触ると3cmほどの腫

    • オーストラリア ノーザンテリトリー ダーウィン にて482ビザ (DAMA)申請中!

      ご無沙汰しています。 ダーウィンの板金屋です。 今回はまだ記事にしていなかった、 482ビザ【ノーザンテリトリー DAMAストリーム】 について掘り下げていきたいと思います。 オーストラリアの就労ビザ482を解説しますまずはオーストラリアの就労ビザである482ビザについて。 職場にスポンサーになってもらい、一定期間がすぎると永住権申請出来る(※諸条件あり) ということで非常にポピュラーなこの482ビザですが 申請条件によって3パターンに分かれています。 1.Sho

      • オンラインでメディカルサーティフィケートが取得出来る【upDoc】を使ってみた!

        こんにちは! ダーウィンの板金屋です。 オーストラリアでは、病気で仕事を休むときに 「Sick Leave」(シックリーブ) という病気休暇が取得出来るのですが、 その際に職場へ提出する「Medical Certificate」が なんと病院へ行く必要無く、 オンラインで取得出来ると聞いて試してみました。 Sick Leave (病気休暇) はオーストラリアで取得出来る有給休暇のひとつ日本と同じように、オーストラリアにも労働基準法があります 上記は、フェアワークという政府

        • ダーウィン空爆から80年。式典に参加してきました

          こんにちは! ダーウィンの板金屋です。 ダーウィンには多数の戦争遺跡が残されているのですが、 オーストラリアに引っ越してくるまで知らなかった事のひとつに ダーウィン空爆 があります。 今回ダーウィン市内にて、空爆から80年の式典が行われると聞き 私達も参加してきましたので、 今回はそのレポートを綴ってみたいと思います。 ※2022年2月の記事となります。 ダーウィン空爆は、今から80年前の1942年2月19日 旧日本軍によって行われました。 オーストラリ

        オーストラリアで救急病院(エマージェンシー)にかかった費用まとめ(学生ビザ)

          オーストラリアでわが子の義務教育がはじまった!

          こんにちは!ダーウィンの板金屋です。 オーストラリアは新学期が始まるのが1月なのですが、 この1月から我が子のスクールライフがはじまりました。 初めての通学…親としても一大イベントですよね! 今回は、通学に向けて準備したものや通学の様子などをまとめてみました。 オーストラリアで義務教育が始まるのは1年生になる前年から!オーストラリアの義務教育は、1年生(Year-1)の前年より始まります。 「小学校準備クラス」という名目のようです。 この学年は州によって呼び方が

          オーストラリアでわが子の義務教育がはじまった!

          ダーウィンに引っ越して来て3ヶ月。シドニーとどちらが住みやすい?

          こんにちは! ダーウィンの板金屋です! シドニーからダーウィンに引っ越してきて3ヶ月が経ちました。 今日は、シドニーとダーウィンでの住みやすさを比較してみようかなと思います。 【シドニーVSダーウィン】住みやすいのはどっち?我が家の場合はダーウィン生活のほうが気に入っていますオーストラリアは大きいから様々な都市があるし、 移住先を選ぶのって本当〜に難しいですよね。 私達は最初の都市にシドニーを選び、そこから4年住んでいました。 シドニーはオーストラリアで一番の大

          ダーウィンに引っ越して来て3ヶ月。シドニーとどちらが住みやすい?

          【車の保険】NSWのNRMAから、NTのAANTに移行した話【ロードサイドアシスタンス】

          あけましておめでとうございます。 今年もマイペースではありますが、更新していきますので こちらのブログをよろしくお願いいたします。 今回は、オーストラリアでは必須!!(だとおもう) ロードサイドアシスタンスの切り替えの手続きをしたので そのあたりのお話です。 オーストラリアではロードサイドアシスタンスの契約はしておいたほうが良いよ私は昨年、シドニーからダーウィンへ州をまたぐ引っ越しをしたのですが シドニーで乗っていた車を引っ越しで一緒に運んできたんですね。 シドニ

          【車の保険】NSWのNRMAから、NTのAANTに移行した話【ロードサイドアシスタンス】

          引っ越し完了しました!オーストラリアでの住居探しと、契約までのプロセス

          こんにちは、「シドニーのレストア屋」あらため「ダーウィンの板金屋」です。 シドニーからダーウィンに引っ越しをして、1ヶ月が経ちました! ようやく生活も少しずつ落ち着いてきましたので、 オーストラリアの住居探し〜契約までについてまとめてみました。 オーストラリアでの住居探しの方法①不動産サイトさて、日本では不動産屋さんに行って貸りたい物件の条件などを提示すると、 不動産屋さんがたくさん物件を提示してくれますよね。 こちらでは基本、物件はweb上で探します。 こちらはr

          引っ越し完了しました!オーストラリアでの住居探しと、契約までのプロセス

          オーストラリア・ノーザンテリトリー州のコロナ隔離施設レポート

          2021年10月17日当時、私たちはノーザンテリトリー州のコロナ隔離施設に滞在していました。その時の記事です。 いま現在、コロナ隔離施設として専用施設があるのははここ、ノーザンテリトリーのみ。 ※他州の場合は既存のホテルが隔離施設として利用されています。 常に防護服のスタッフがうろうろしており、 最初はこの物々しい雰囲気に圧倒されてしまいました(笑) 14日間過ごさなければいけない隔離生活、 今日でちょうど折り返し地点となりましたので 簡単にレポートしてみたいと思います!

          オーストラリア・ノーザンテリトリー州のコロナ隔離施設レポート

          シドニーからダーウィンへ引越します。州を超えての引越しプロセスの記録。【荷物や車の輸送もしました!】

          こんにちは!シドニーのレストア屋です。 更新があいてしまったこの数ヶ月の間、色々なことがありました…。 シドニーは3ヶ月にも及ぶロックダウン。 このロックダウンの中で色々な柵が起こり、仕事へ行けない状態に陥ってしまったり。 そんなこんなで 我が家は心機一転、引越しを決意しました! 今回はオーストラリアで州を跨ぐ引越しのレポートをしてみたいと思います。 ※2022年1月の記事となります。 絶賛ロックダウン中のシドニーからダーウィンへ。一筋縄ではいかない引越しに挑戦

          シドニーからダーウィンへ引越します。州を超えての引越しプロセスの記録。【荷物や車の輸送もしました!】

          【2021】オーストラリア・シドニーの歯医者で虫歯治療にかかった金額

          こんにちは!シドニーのレストア屋です。 今年に入り、私、妻、息子5歳…みんな歯医者のお世話になっています。 「オーストラリアの歯科治療は高額!!!!!!」 ということで、私も必死に情報を集めた経験がありますゆえ 記事にしてみようと思います。 家族3人で虫歯治療にかかった金額は$2240$1=85円計算で、合計約¥190,000ですよ! わたしたちが利用したシドニーの歯医者さん お世話になったのはシドニーのシティにある ワールドシティ日本語医療/歯科センターです

          【2021】オーストラリア・シドニーの歯医者で虫歯治療にかかった金額

          オーストラリアの専門学校に通っている話

          こんにちは!シドニーのレストア屋です。 私達家族はオーストラリアのシドニーで永住権取得を目標に、長期滞在しています。 家族で学生ビザ にて滞在しているわけですが、 今回は私の妻が通っている専門学校について記事にしてみたいと思います。 ワーホリが終わるけどまだ帰りたくない、もう少しオーストラリアに居たい人 オーストラリアに移住のため長期滞在を考えている人 学生ビザでどんな事が勉強出来るか知りたい人 このような方におすすめの記事となっています。 学生ビザで通えるオ

          オーストラリアの専門学校に通っている話

          【家族移住】オーストラリア移住にかかった費用を公開します【学生ビザ】

          こんにちは!シドニーのレストア屋です。 海外移住するに当たっていちばんの心配ごとが “お金” ですよね。 「一体いくらあれば海外移住が出来る?!」 私もオーストラリアへ来る前はそんな疑問を当然持っていましたので、今回は実際にオーストラリア移住にかかった費用を公開してみたいと思います。 この記事を作成するにあたり、改めて費用を計算してみましたが 「こんなにかかっているのか…」というのが正直なところです。 これは意地でも永住権を取得しなければ…と、俄然やる気が出てきま

          【家族移住】オーストラリア移住にかかった費用を公開します【学生ビザ】

          オーストラリアでの仕事の探し方〜板金塗装編

          こんにちは!シドニーのレストア屋です。 以前の記事で、手に職を持っていればオーストラリアでは仕事に困らないことはお伝えしました。 今回は、具体的に仕事の探し方について掘り下げてみたいと思います。 最も効果的な方法はズバリ  履歴書を持って目ぼしい職場に直接訪問する  です。 私も最初は勇気がいりましたが…。 この方法が1番効率がよく、且つ職場の雰囲気も確認出来るためオススメです。 これ以外にも仕事探しの方法はいくつかありますので、 それぞれのメリットやデメリットも交えてお伝

          オーストラリアでの仕事の探し方〜板金塗装編

          海外移住におすすめの国、オーストラリア【家族移住に挑戦中のリアル】

          こんにちは、シドニーのレストア屋です。 日本で海外移住の情報収集をしていたときに、私達はいくつかの国の選択肢がありました。 カナダ アメリカ オーストラリア ニュージーランド ヨーロッパ インドネシア タイ マレーシア ※我が家の場合の候補 これらの国の中で色々な条件を吟味した結果オーストラリアになったのですが…。 家族移住するにあたって直面する様々な問題を考えると、 オーストラリア一択 だったのです。 今回は、私達が オーストラリを移住先に選んだ理

          海外移住におすすめの国、オーストラリア【家族移住に挑戦中のリアル】

          日本の板金塗装職人が海外に挑んでみる【オーストラリア】

          こんにちは!シドニーのレストア屋です。 私は日本で17年、車の塗装職人をしていました。 結婚をし、さあこれから家族のために頑張ろう!と思っていた矢先でしたが。 自分の将来を見つめ直したときに、まだひとつ叶えてない夢があったんです。 それが【海外に出る!】という夢。 そして子どもが1歳のときに、家族3人でオーストラリアにやってきました。 結論:海外に出てよかった。板金塗装職人やっててよかった。海外では、手に職を持っている人間は本当に強いです。もしこれを読んでいる貴方がなん

          日本の板金塗装職人が海外に挑んでみる【オーストラリア】